
2024/08/30 - 2024/09/01
104位(同エリア328件中)
ミーヌさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
山形のお湯に浸かりに1泊2日の旅程で行ってまいりました。
初日は肘折温泉に宿泊。
https://4travel.jp/travelogue/11926925
2日目は銀山温泉に立ちより、山形空港から帰京。
…のはずが、タイトル通りの延長戦に突入しました。
もしかしたら前篇の時点で、コナン君並に鋭い観察眼をお持ちの方は「1泊2日って書いてあるけど旅行時期が3日間になっている…これは何かあったな(高山みなみさん声)」と気付いていたかもしれませぬ。
人によっては大変なトラブルなのでしょうが、私にとっては高知の引率を頑張った事への旅神様がくれたご褒美だと思っています(*´艸`*)
詳しくは本編にて。
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 自転車 タクシー JALグループ 新幹線 JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
おはようございます(・▽・)
肘折温泉街では毎日6時くらいから朝市が開催されているので、早起きして行ってみました。
地元のお婆ちゃま達が畑で採れた野菜やらキノコのおこわを売っています。
こちらではアスパラとナスを購入しました。どれもお安い(´∀`*)
ナスを買ったところのおばーちゃんが「ほれ、おまけもってけ!」と袋にたくさん入れてくれました。ありがとうおばあちゃん!肘折温泉朝市 市場・商店街
-
朝市散策後は旅館の朝風呂に入り、7:30から朝ごはん。
温泉卵があるとなんかテンション上がるよね。量もちょうど良かった。肘折温泉 大友屋旅館 宿・ホテル
-
帰りのバスの時間までまだあるので、ゆったり部屋でくつろいだり再び宿周辺をお散歩したり。あーー…楽しい…肘折温泉めっちゃ癒される…。
お宿の前には源泉が流れる場所がありました。湯量が豊富なんだなあ。肘折温泉 大友屋旅館 宿・ホテル
-
ここの神社にもご挨拶したかったけど、階段に怯んでやめました(ノ∀`)
朝風呂に折角入ったし、大汗かきたくないっ…!なので鳥居の前で頭を下げてご挨拶。 -
バスの時間が来たので、名残惜しいですが新庄駅まで戻ります。
途中温泉街を通るのですが、バスの時間に合わせて各旅館の皆様が出てきて手を振ってくれた…!なんか泣きそうになっちゃった。
肘折温泉、大好きになりました。また来まーす。皆さんもお元気で! -
再び新庄駅に戻ってきました。
途中棚田が見られるっぽい場所を通ったので、今度行ってみたいなぁ。新庄駅 駅
-
JRの乗り継ぎまで約1時間。
新庄駅構内のお土産屋さんを物色していたらさくらんぼの被り物が…。
某sうさんに頂いた蟹の横に飾るか??と一瞬本気で考えた。各地域の被り物シリーズ…面白いけれど、集め出したらキリがないな(・ω・) -
さて、新庄駅からまず大石田駅まで向かいます。Suica対応じゃないので切符を購入。
本日は銀山温泉に行ってきまーす。 -
大石田駅から銀山温泉まではバスで40分ほど。料金は片道1000円です。
たしか支払いは現金だけだった気がする。大石田駅 駅
-
予報では14時ごろから雨が降るみたいなので、銀山温泉に着いたらすぐに散策開始。確かにちょっとお天気下り坂になってきたのか、雲が増えてきた。
銀山温泉のバス停を降りると、激坂(下り)が待ち構えています。つまり帰りはこの坂を上ってくるという事か(´・ω・`)ファイトだ私。銀山温泉 温泉
-
観光案内所で地図を貰い、温泉街に向かいます。
温泉街と言ってもとても小さいので、端から端まで15分もあれば歩けちゃう。 -
おー…よく写真で見る風景だ。これは確かに夜になったら綺麗だろうね。
そして、案の定外国人観光客の姿が多い…やっぱりこういう風景は人気なんですね。銀山温泉 温泉
-
お店に寄るのは後にして、雨が降ったら散策が難しそうな山の中に向かいますよ。
-
温泉街の奥にある「白銀の滝」
水が綺麗だー!!滝って見ているだけで落ち着くからやっぱりマイナスイオンとやらが出ているんかな。 -
さて、ここからは山の中の散策です。
白銀の滝から右側の階段を登っていくと、こちらの「こうもり穴」にたどり着きます。
ん??こうもり居るのん??覗いてみたけど良くわからなかった(ノ∀`) -
ところどころで小さな滝が流れているので、歩いていて楽しい。
…だけど、他に誰もおらんのでだんだん怖くなってきたぞ。
殆どの人はおそらく白銀の滝で満足して温泉街に戻っちゃうんだろうな。 -
川沿いは一応歩道が整備されているけれど、荒天の時は危ないから絶対に行かない方が良いですね。川までの距離が近いから流されそう。
-
うわーーーーやっぱり熊が出るんじゃん!!!
ところでハクビシン??久々にその名前を聞いたよ。
熊に出会ったら洒落にならんので、iPhoneに入っている音楽を大音量で流しながら歩きます。他に人も居ないから迷惑にはならんでしょ。 -
白銀の滝から約10分…いまだに人に出会わない。だれか―!誰かいませんかー!!
-
「夏しらず抗」に到着。洞窟の奥の方からめちゃくちゃ冷たい風が吹いてきて確かに涼しい!
山の中を歩いていて汗だくだったので、しばし天然のクーラーで涼みました。 -
お目当ての銀抗洞まであとちょっと。
手前に立ちはだかる階段に心が折れそうになるも、ここまで来たので根性で登ります。 -
やっと銀抗洞に着いたぞーーーー!!
こちらは無料で入れます。中から人の声がかすかに聞こえてちょっとホッとしたw -
中はそんなに広くはありません。ひんやりとして気持ち良いなー。
ここも人の手で掘られたのだと思うと…すごいなぁ、300年ほど前に廃坑になった場所を観られるって貴重だよね。岩肌が黒いのも、銀採掘の名残だそうで。
ところで観光案内に「温泉街から浴衣で行ける」って書いてあったんだけど…それは嘘だと思うぞwww -
無事、麓に帰還。
階段の下ではこんな注意喚起がされていた。たしかに暗くなってからは危なすぎるので、行っちゃ駄目ですね。 -
こちらの白銀公園の左側から登っていったほうが銀抗洞には早く着けるかも。
私は右側からぐるっと滝の上を通って行ったのでかなり時間がかかりました。
おかげでこうもり穴や夏しらず等も見られたけど、時間が無い人は左ルート推奨です。白銀公園 公園・植物園
-
雨が降り出す前に山の中を散策出来たから良かった!
さて、それではゆっくり銀山温泉街を見て回りましょうかねー。 -
相変わらずこういう小路を通りたくなるw
-
銀山温泉と言えば、皆この角度で写真撮るよねー。
一番映え写真が撮れるのか、撮影スポットは大混雑でした。 -
狸の置物はよく見かけるけれど、この姿にはちゃんそれぞれに理由があるんですね。
笠:用心して身を守る
顔:愛想よくくらす
目:前後左右に気を配る
とっくり:徳を身につけ腹八分
おなか:決断力の大腹をもつ
通い帳:信用を意味する
金袋:金銭の宝は自由自在な運用
しっぽ:終わりを大きくしっかり
だそうです。徳を身につけ腹八分、ってのが良いね。
徳も無いし、常にお腹いっぱい食べたがる煩悩の塊です、すみません。 -
煩悩の塊ですので、こちらでお昼ご飯にいたします。
伊豆の華 グルメ・レストラン
-
お店の前に置かれた花手水がとても素敵。色合いが可愛いぞー!(*´艸`*)
伊豆の華 グルメ・レストラン
-
変な時間帯だったので、すんなり入店。2階の窓際カウンター席に案内して頂きました。
うわー!眺めがイイ。特等席だっ♪伊豆の華 グルメ・レストラン
-
頂いたのはおしん飯定食。
おしん飯って何ぞやー??と思ったら大根と大根菜の混ぜご飯のことなんですね。
そうか、銀山温泉ってドラマおしんの舞台か。
天ぷらが揚げたてサックサクでとても美味しかったです。
食べきれないくらいの種類が盛られていて大満足。(頑張って完食!)伊豆の華 グルメ・レストラン
-
入店した時は汗だくだったので食後のドリンクはアイスコーヒーを頼んでいたのですが、汗が引いてきて今度はちょっと寒くなって来た…。
そんなわけで、店員さんに「すみません、食後の珈琲をホットに変更できますか?」と伺ったら快く変更してくださいました。ありがとうございましたー!
カップも素敵だね♪伊豆の華 グルメ・レストラン
-
食後は共同浴場のしろがね湯へ(500円)
「15:30受付終了、16時まで」と書いてあったんだけど、番台さんに「15:30に出てくださいね」と言われて大焦り。えーーー!?今15:10だよ!20分しか時間が無い(゚д゚;)
どうしようか一瞬迷ったけれど、汗を流さないと身体がべたべたで気持ち悪い…。
仕方ないので烏の行水の如くサッサと入って汗を流してきました。
普通に入っても30分の時間制限付きなので、女性にはちょっと厳しいですね。
どう頑張ってもその時間内ではゆっくり入れない…。大好きな硫黄泉だったんだけどちょっと残念でした。
銀山温泉は旅館に泊まらないと駄目だな。(旅館の立ち寄り湯も軒並み休止中だった)しろがね湯 温泉
-
さて、そろそろ帰ろうか。さらっとお土産屋さんを眺めて、バス停へ。
16:15の山形空港行シャトルバスがあるのでそれを待ちます。
途中ザっと雨が降ってきたので、近くの駐車場で5分ほど雨宿り。
散策中に雨が降らなくて良かったー。 -
結局シャトルバスは30分ほど遅れてきたよwww
運転手さんに「羽田からの便が遅れていて…すみません」と謝られたんですが、空港発のバスは飛行機到着に合わせて出発するだろうから、そこら辺は想定の範囲内です(´∀`*)
途中、トトロの森みたいなのがあった。 -
山形空港に無事到着。
予定より30分遅れだったけれど、もともと空港で1時間半近く待つ予定だったから結果オーライ。山形空港 空港
-
保安検査を通る前にお夕食を頂いておきましょうね。
冷たいラーメン、やっぱり美味しいな。これは全国にもっと広まって欲しい。山形空港 空港
-
さて、保安検査も抜けて待合所で飛行機の搭乗を待ちます。
すると羽田からの飛行機が遅れているとのアナウンスが入り、フライトは19:15発→20:00に変更。
まぁこれは予想の範囲内よー。夏休みだし、羽田も混むよね…。
そんなわけで、ウトウトしながら待っていると今度は「飛行機は到着しましたが上空での大きな揺れのため機体の安全確認を行います」とのアナウンスが。
(・▽・)お…これはもしや欠航の可能性出てきたな??
欠航した場合、これは航空会社都合だから今夜のホテル代と帰りの振替便もしくは新幹線代は出るはず…と、とりあえず山形駅周辺のホテルを検索⇒すぐ予約できるようお気に入り登録。
結果、20:30に「欠航になります」のアナウンスキタ――(゚∀゚)――!!
はい、即カウンターへGO!!それを見越して保安検査場付近の椅子に陣取っていたので、カウンターには2番乗り(直前で老夫婦に横入りされたけど、まぁパニクっていたみたいなので許そう)
自らネットでキャンセル操作しても良いんだけど、すぐにカウンターで処理して貰えそうだったのでそのまま並びました。次々とカウンターを開けれてくれたから、並んだのも3分くらいだったしね。列に並んでいる間にホテルの予約も完了。
カウンターで復路の便は取り消して、新幹線で帰ることを伝えつつ今夜のホテルの予約完了画面を見せたら交通費+ホテル代を現金でその場で頂けました。
帰りの便に関しては私は何も処理しなくて良いというのでラクラク手続き終了。
そのうち復路の飛行機代もクレカに戻ってくるでしょう。
空港から山形駅までのタクシーチケットも頂いたので、こちらは何も金銭的に負担無し。ありがたやー。 -
ふははははは!山形駅よ!私は帰ってきた!!!
タクシーの運転手さんも慣れたもので、「飛行機が欠航しちゃいましてー」と伝えると「あ、それじゃチケット払いですね」とすぐわかってくれて話が早かった。山形駅 駅
-
上限1万円までホテル代が出ましたので、いつもよりちょっと良いホテルを予約してみました(貧乏性)
20階からの眺め…街の灯りがとても綺麗ね山形。山形駅西口ワシントンホテル 宿・ホテル
-
お世話になったのは「山形駅西口ワシントンホテル」さん。
ベッドがふっかふかで寝心地良かったー。JALさんありがとう…おかげで良い延長戦に突入出来ました。
お風呂に入って洗濯も全て終えてから、ゆっくり帰りの新幹線をえきねっとで予約。5%割引の「得だ値」が残っていたので、それで帰ります。
今朝買ったお野菜が悪くならないよう、濡らしたティッシュをアスパラの根元に巻きつけ、ナスと共にジップロックに入れて冷蔵庫にIN
これで明日1日くらいは大丈夫じゃろ!観光中は駅構内のロッカーに預けるから温度もそんなに上がらないだろうしね。
ではではおやすみなさーい!山形駅西口ワシントンホテル 宿・ホテル
-
【3日目(延長戦♪)】
おはようございます。こちらの朝ごはんは半ビュッフェ形式。
ご飯とカレーがお代わり自由な形です。おかずは小鉢3品。山形駅西口ワシントンホテル 宿・ホテル
-
延長戦の本日は赤湯に寄って帰ることにしました。
山形駅から赤湯に向かう電車の時間まで、ちょこっとお買い物。近くのDAISOまで帽子を買いに行きます。赤湯でも自転車を借りる予定なので、このド晴天で帽子が無いとさすがに熱射病になっちゃう!
朝になってから泊ったホテルをパシャリ。
こんな立派なホテルに泊まってたんかワイ…!(いつもドミorカプセル泊多めの民)山形駅西口ワシントンホテル 宿・ホテル
-
DAISOで必要なものを買い足し、再びホテルの入っているビルへ。
弟に「1階にいも煮ベンチがあるから見ておいで」と言われたので素直に見に行く姉。
ほーーwww自分がいも煮になれちゃう奴だwww面白い! -
新潟のぽん酒館みたいな施設もあった。
でもこれから自転車乗るからね、飲酒運転になってしまうので我慢我慢。 -
日本酒に後ろ髪を引かれながら、山形駅から赤湯までやって参りました。
そういえば「ラーメン大好き小泉さん」とコラボしていたんだっけ。赤湯駅 駅
-
本日は駅構内にある観光協会で自転車をお借りします。1日500円。安いねー。
案内係のお姉さまに「電動自転車は出払っちゃったのよー」と言われたけど、全然普通のママチャリで問題ないっす!(・▽・)
必要事項を記入して、鍵をもらいいざ出発。赤湯駅 駅
-
うわーーーあちぃーーーー!!
アームカバー装着&日焼け止めも塗っているけど、カバーの上からジリジリ肌が焦げている感が凄い。DAISOで帽子を買っておいて本当に良かった。
赤湯の中心街までは自転車でも15分くらいはかかるので、徒歩だと結構きついかも。今回の旅で自転車の利便性に今更ながら気付いたので、今後はガシガシ利用しようと思います。赤湯温泉 温泉
-
まずは烏帽子山八幡宮にご挨拶。
自転車を階段下の空き地に停めたは良いけど…これ登るん??(´・ω・;)
怯んでいると、ちょうど同じタイミングで来ていた若い青年たちが「これマジかー!www」「ちょっとやべーから写真撮ろう!!」とめちゃくちゃ楽しそうにしている…。
そうね、何でも楽しまなきゃね!若者たちに元気を貰い、私もいざ急階段へ。烏帽子山八幡宮 寺・神社・教会
-
ひぃひぃ…。なんとか途中の大鳥居まで登ってきたぞぉ。
こちらにある継ぎ目のない石の大鳥居ってとても珍しいそうで。
あまりに立派だったのでしばし口開けて見上げてしまった。すごいなー。どうやって造ったんだろう。烏帽子山八幡宮 寺・神社・教会
-
手水舎も涼しげで素敵。
周囲には風鈴も飾られていて非常に涼やかな雰囲気♪騒音問題で最近は吊るしている家も少なくなっちゃったけど、やっぱり耳にも目にも涼しくて良いよねぇ。 -
境内に可愛い福犬ちゃんが居た(・▽・)
最近、各地の郷土玩具を自分土産として買って帰るのですが、なかなか好みの福犬ちゃんに出会えない…これもご縁なので急いてはおりませぬが。 -
立派な本殿にしっかりとお参りしてきました。
また赤湯に遊びに来られますように(^人^)烏帽子山八幡宮 寺・神社・教会
-
帰り道は眼鏡橋の方を通ってみました。
緑が多くて涼しい………気がする(もう汗だくで化粧は完全に落ちた) -
お昼は有名な龍上海も候補に挙がっていたのですが、日曜の昼時なんて行列しているに決まってるじゃーん!と考え直して他のお店へ。龍上海は新横浜のラー博で食べられるしね。(お味はやはり本店が一番かと思いますが)
そんなわけで本日は龍上海近くの「らーめん 福」さんへ。
こちらで冷たい辛味噌ラーメンを頂きました。ニンニクがガツンと聞いていて美味しかった。なんか昨日からずっと冷やしラーメンを食べてるなwらーめん 福 グルメ・レストラン
-
食後は近くのゆーなびからころ館へ立ち寄り。1階のお土産屋さんは小さいので、特に見る物も無く…。
外にある足湯は、この暑さではちょっと無理だなwゆーなび からころ館 名所・史跡
-
2階にハンモックがあるという事で行ってみた。
あらー貸し切り状態だ!
せっかくなので1台お借りして15分ほどゆらゆらと揺られながら食休み…。涼しいし揺れも気持ち良いしで、ガチ寝しかけましたwハンモック良いなぁ。家に欲しい。ゆーなび からころ館 名所・史跡
-
食休みもしたし、そろそろ汗を流しにお風呂に行こうーっと。
今回は「赤湯温泉 湯こっと」にお邪魔してきました。なんと300円!安いー。
番台で入場チケットを渡すと、ボディソープとリンスインシャンプーの小袋を貰えます。仕方ないけどリンスインシャンプーだけでは髪がゴワゴワになるのでトリートメントやヘアオイル必須。
半露天が気持ち良くて、ずっとそこで出たり入ったりの繰り返し。水風呂があれば完璧だったけれど、充分気持ちよく過ごせました。
入口には山形ワインを頂ける機械も!最近増えたよねー。
ここのワインも自転車運転中だから飲めないけど(´・ω・`) -
再び20分近く自転車を漕いで、赤湯駅に戻ってきました。
せっかくお風呂に入ったけど、また汗だくwww
ありがとう自転車ちゃん!また赤湯に来たらお世話になるねー。
観光協会のお姉さまに鍵を返却して、これにて観光終了。赤湯駅 駅
-
小泉さん…辛味噌ラーメン美味しかったよ。また来るね。
-
帰りは新幹線でのんびり帰ります。
この日の羽田空港も上空の天気が悪かったみたいなので、陸路を選んだ私グッジョブ。 -
乗った瞬間からほぼ記憶がないwww
暑さでさすがに疲れていたもよう。上野到着の3分前にアラームかけておいて良かったわー。上野駅 駅
-
無事に帰ってきたよー。
延長戦も楽しかったなぁ。ありがとう旅神さま。上野駅 駅
-
今回の旅で頂いた風景印。計8か所の郵便局の皆様にお世話になりました。
どれも素敵だなぁ。ありがとうございました!
お次は石川・富山を巡ってきまーす(・▽・)ノ<マタネー
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
女子一人旅3
-
皆大好きS・A・GA!SAGA!!に行ってきた:後篇(松浦鉄道・有田)
2024/07/06~
平戸・生月島
-
山形湯ったり女子1人旅・前篇 山形駅周辺の風景印集め&肘折温泉
2024/08/30~
新庄
-
山形湯ったり女子1人旅・後篇+延長戦! 銀山&赤湯温泉に浸かってきた
2024/08/30~
銀山温泉
-
スマホを落としただけなのに・無理しない函館ひとり旅
2024/11/29~
函館
-
南に行ったはずなのに:前篇 ‐東京より寒いってどういうこと(鹿児島)-
2024/12/13~
鹿児島市
-
南に行ったはずなのに:後篇 ‐東京より寒いってどういうこと(熊本)-
2024/12/13~
阿蘇
-
2024年ラストの旅は熊野と伊勢詣・1日目熊野本宮・熊野玉大社篇
2024/12/20~
熊野本宮・湯の峰温泉
-
2024年ラストの旅は熊野と伊勢詣・3日目:伊勢神宮・二見興玉神社篇
2024/12/20~
伊勢神宮
-
愛媛の下の方を散歩してみた①-伊予大洲篇‐
2025/02/14~
大洲
-
愛媛の下の方を散歩してみた②-宇和島・ちょこっと松山篇‐
2025/02/14~
宇和島
-
酒粕買いに広島行って来た:山陽旅・前篇
2025/02/21~
宮島・厳島神社
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (2)
-
- ヒバナ☆さん 2024/09/13 20:22:54
- 月をまたいでいたから気付かなかったよ、蘭姉ちゃん!
- ミーヌさん、こんばんは~!
すっかりスタンプ集めの虜になられたようですね(*´艸`*)フフフ
温泉道、御朱印、御翔印、御菓印、風景印、鉄印、駅タグ…いったい何種類集めていらっしゃるんでしょう?
私は旅先の思い出と記録も兼ねて、絵はがきに風景印で消印をいただいて友人や自分に郵送する派です。8xiangさんの旅行記も拝読してきました。切手のデザインにも凝って台紙にコレクションするのも素敵ですね♪
銀山温泉はひとり旅で泊まれる宿が無いのであきらめていましたが、共同温泉があるなら日帰りでも行く価値ありですね!良い情報ありがとうございます。
予期せぬ延長戦…私は今のところ遭遇したことがありませんが、先般めったに旅行しない両親が悪天候で羽田に1泊足止めされました。添乗員付きのツアーだったので延泊の手配をしていただき、ホテル代の保障にも加入していたので事なきを得たようです。私は個人手配旅行ばかりで、田舎民は飛行機以外の交通機関も関連する場合があるので、実際に初めてそうなったら青ざめるかも…(゚д゚lll)
航空会社都合なら宿泊費や交通費の心配も無いし、仕事等の予定が大丈夫なら楽しんでしまおう(・∀・)!というミーヌさんの切替の早さはさすがですね~。手際が良すぎる(笑) もしも延長戦突入が決定したら、瞬発力が大事なんですね。勉強になります!
来月は羽田乗継予定 ヒバナ☆
- ミーヌさん からの返信 2024/09/17 14:02:58
- RE: 月をまたいでいたから気付かなかったよ、蘭姉ちゃん!
- ヒバナ☆さん
こんにちはー!
タイトル、しっかりコナン君の声で再生されましたw
確かに月を跨いでいるからわかりにくいですね(*´艸`*)
スタンプやらなんやら、収集癖が悉くバレてちょっと恥ずかしい…w
絵葉書に風景印を押して送るのも素敵ですね。今度家族に送ってみようかな!
もうすぐ郵便料金が20円以上値上がりするので、まだ安いうちにせっせと近場の風景印を集めております(守銭奴)
切手のデザインも可愛い物が多いので、そっちの方にもちょっと目覚めそうかも…。目白の切手博物館(?)が気になって仕方がない(まんまとドはまりしている)
銀山温泉はなかなか一人だと泊まりにくいですよねー。
日帰りでも充分周れる規模なので、ひとっ風呂浴びに…!という行程も充分ありだと思います。
私が行った日は旅館の日帰り入浴は全てお休みだったのですが(何かあったんだろうか…)共同浴場はやっていました。
ただ、常に「30分」という時間制なのでゆっくり入るのは無理かも(ノ∀`)化粧落としてお風呂入って再び化粧して…となると、30分じゃどうしたって足りないぞぉ…!!
今回の延長戦ですが、以前ジェットスターやサンライズ出雲で欠航・運休を食らった経験があるので、何とか慌てずに切り抜けられました。やはりJALやANAはそこらへんの保障がしっかりしてますねー。
おかげさまでいつも貧乏宿の私ですが、お高いホテルに泊まることが出来ました。ありがたや…。
ご両親、御無事で何よりでした。あまり旅行に行かない方は添乗員さんが居てくださると家族としても安心ですよね♪
ウチの両親は暇さえあれば二人で彼方此方行ってますが、基本的に父が全てスケジューリングして色々と手配等仕切っているので、母一人だったら大変だろうなぁ…。
>もしも延長戦突入が決定したら、瞬発力が大事なんですね
小心者ゆえ、交通網が薄い地域に行く際は最低限周囲の路線図や電車以外の公共交通機関を頭に入れて行きます。特に1路線しか走っていない駅で列車が立ち往生した場合、あそこの駅までタクシーもしくはバス、徒歩で行けば他の路線で脱出できる!等々調べたり。
いざ問題が発生した場合、その場でゼロから調べるより早く動けるので事前調査は欠かせません…(^ω^)
今回は比較的大都市(?)の近くだったのでスムーズにいきました。
これが青森や秋田の山奥だったらさすがに涙目になっていたかもw
来週は山陰に飛ぶミーヌより
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 女子一人旅3
2
66