
2024/12/13 - 2024/12/15
497位(同エリア2195件中)
ミーヌさん
この旅行記のスケジュール
2024/12/13
2024/12/14
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
先日行った函館が地元の方も想定外の大雪で非常に寒かったため、今度は暖かい南に行こう。
…それなのに、行ったタイミングで今季最大の寒波が九州直撃ってどういうことwww東京に帰ってきたらめちゃくちゃ暖かったよパトラッシュ!!!
まずは初日→2日目前半の鹿児島旅行記です。
初日は日当山温泉
2日目は肥薩おれんじ鉄道に乗って熊本に向かいまーす。
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 自転車 JALグループ 新幹線 JRローカル 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
おはようございます。
本日は6:25羽田→鹿児島8:25のフライト。
さすがに最寄駅始発の電車では間に合わないので、自宅からシェアサイクルで京急の駅まで向かいました。シェアサイクルの恩恵をここでも受けるとは。
無事に飛行機にも乗りこめ、珈琲を頂いたら即熟睡。羽田空港 第1旅客ターミナル 空港
-
また来たよ西郷どん!
ここでお椀に入っての撮影はもうお約束。
今日はまず、コミュニティバスで日当山温泉に行きまーす。
前回行ってとても良かったんだよねぇ。鹿児島空港 空港
-
8:54発 鹿児島空港 6番のりば発→9:14着 木之房
[霧島市コミュニティ]溝辺ふれあいバス[12溝辺~隼人駅線](隼人駅前行)
運賃:200円
この看板が可愛くて毎回撮っちゃう。日当山温泉郷 温泉
-
今回の旅1発目の温泉はここでーす!バス停から徒歩5分ほどにある日当山温泉センター。日帰り湯300円なり。
まだ9時ちょっと過ぎたばかりなのに入れるってありがたい。日当山温泉センター 温泉
-
貸切状態だったので写真を撮ってみたけれど湯気で全然わからんwww
岩造りの湯船は広くて気持ち良かったです。
お宿の御主人が「古いけどびっくりしないでねーw」って言っていたけど、いやいや風情があってとても良いですよ。
温度は熱めなので入っては休みを何度も繰り返した。 -
脱衣所にね、ぶら下がり健康器があったのでちょっとぶら下がってみたわ。
むかーし祖父母の家にあったような気がする…。 -
いやーーー良いお湯でした!!
300円で入れるんだからやっぱり九州は最高だなぁ。
お泊りも出来るみたいなんで、今度トライしてみようかしらw -
風呂上りはすぐ近くにある西郷どん湯も見に行って来た。
前回はここで親切なおばあちゃまに出会い、鹿児島神宮まで車で送って貰ったんだよね。あのおばあちゃまお元気かしら。
ほぼ毎日この共同浴場に通っていると仰っていたので、もしかしたら会えるかなーと期待して行ってみたんだけども、残念ながらお会い出来なかった(・ω・`)
また来るね…。 -
さーて、そろそろ次の場所に向かいますかね。
駅までの途中、でっかい西郷どんが居た。前回来た時になぜこんなデカい物に気付かなかったんだ。 -
そうそう、お友達が「鹿児島行くなら蒸気屋と明石屋のかるかん買って!!」と言っていたんだった。ちょうど近くに蒸気屋さんがあったので、おやつのドーナツとかるかん饅頭を買いまーす。合計で250円。安いー!!
蒸気屋さんって焼きドーナツしか食べたことなかったんだけど、かるかんとかすたどんの方が有名なのね(ノ∀`) -
ふふふ…駅に着いたら待ち時間で頂こう。
実はかるかんって大昔に食べたことがある気がするんだけど、あまり印象に残ってないんですよね。ということはおそらく口に合わなかったんだと思う。
でも、それももう子供の時の話なので大人になった今、もしかしたら味覚が変わって美味しく頂けるかもしれん!
ちなみに「餡子が好きならかるかん饅頭の方がおススメ♪」との事だったので素直にかるかん饅頭購入しました。 -
てくてく歩いて、日当山駅に到着。
良い天気だなー。日当山駅 駅
-
線路の感じも良き…。
汽車が来るまでもうちょい時間があるので、かるかん饅頭を食べて待ってようか。 -
では一口。
………(゚д゚)ウマー――――――!!!
え、かるかん饅頭ってこんなに美味しいんだ??!
餡子も甘すぎず優しいお味だし周りのふわふわ(語彙力よ…)生地も美味しい。
昔食べたのは何だったんだろ??もしかしてかるかんじゃなかった??
あっという間に1個無くなった。もっと買って来れば良かったなぁ。 -
かるかん饅頭に感動していたら汽車が到着。
渋いイイ顔してるね。
10:40発 日当山→10:58着 嘉例川
肥薩線(吉松行) 運賃:260円日当山駅 駅
-
日当山駅はSuica使えないからね、下車時に現金払いです。
整理券も無くさないようにしないとね(すぐどこかにしまい込んで失くすヤツ) -
車内がレトロ可愛い。扇風機にカバーがかかっているところなんか最高!
浅草のレトロ風の壁で喜んでいる令和のJKよ、この車内もエモいぞ。
是非乗りに来てくれたまえ。 -
車内でニヨニヨしていたらあっという間に嘉例川駅に到着。
旅行記にしていないけれど、以前空港から直接バスでここに来ようと計画していたんですよ。しかし、いざ空港についてバス停に行ったら時刻表に載っていない!
バス会社のHPで最新の時刻表を確認したんだけな…と思いながら空港のバス案内窓口で聞いてみたら「そんなの走ってませんよ」と冷たく言われましてね…。
あの時冷たくあしらってくれたおばさーん!無事に来れたよー!www(理不尽な人に対しては長く根に持つタイプです)嘉例川駅 駅
-
ここで下車したのは私だけだったんだが、皆さん車か観光列車で来るんでしょうね。
古い建物にメリーなクリスマスツリーがポツンとあってなんか不思議な光景。 -
私の他には車で来たと思しきご家族ぐらいしかいらっしゃらなかったので、撮影が捗る。これは観光列車で来たら人が多くて撮影に気を遣うよねー。
-
名物の猫駅長さんは出勤されていませんでした。ざんねーん。
まぁ寒いからお家に居たいよね。
私もそんな南の島の大王みたいな生活してみたいよ。 -
若桜鉄道の駅舎もこんな感じの木造で素敵だったな。
有名デザイナーによるハイセンス駅舎も素敵だけど、やはり私は木のぬくもりが感じられる方が好きだわ。 -
外観も良いねー!青空に映える!!
嘉例川駅 駅
-
バスの時間まで少し周辺をお散歩。
柿を干しているお宅が結構多かった。ここらへんって柿が有名なのかしら…。 -
時間が来たのでバス停まで戻ります。
停留所は嘉例川駅の目の前にポツンとあって、ここに本当にバス来るの??って不安になる(・ω・;) -
あ、ちゃんと来てくれた!目が合ったバスの運転手さんが「あれ?人が居る!」って顔していたのは気のせいだな、うん。
帯広でもバスの運転手さんに同じ表情されたけどな。
11:16発 嘉例川駅→11:23山之湯
[鹿児島交通]国分駅~鹿児島空港(国分駅行)
運賃:240円 -
山道をぐんぐん登って、10分かからず山之湯バス停に到着。
廃墟化した施設を改装して作られた「やまのゆ」という立ち寄り湯&カフェが出来たとの事で来てみたかったんです。 -
やまのゆに行くことを乗車時に話していたので、運転手さんが「すぐ目の前のあそこだよー」と教えてくれた。
ありがとう運転手さん!空港のバス窓口のおばちゃんは愛想悪いけど(まだ言う)鹿児島のバス運転手さんは皆優しい印象。 -
さーて2風呂目だ!!!と意気揚々と橋を渡ろうとしたら…。
………え?本日お風呂お休み???!!
マジですか??!!!!! -
/(^o^)\ナンテコッタイ
あんまりこういう臨時休業は引かない体質なんだけどなぁ。
バス窓口のおばちゃんを悪く言い過ぎた罰が当たったかw
とりあえずカフェは営業しているみたいなので、お昼ご飯食べよっかな。 -
西郷どん…折角来たのにお風呂お休みだってさ…。
ここらへんのお湯はヌルスベ系で大好きだから浸かりたかったよー!
次回また来るからね!! -
フロントでスタッフの方が申し訳なさそうに「今日はお風呂駄目でして…」と仰っていたんですが、まぁ駄目なものは仕方ないっす。階下のカフェでお食事だけさせて頂きますねー。
って、なんか雰囲気が文化祭っぽいぞw -
階下と言ってもこんなに広々としたテラス席もあるのですよ。
川を見ながらお食事できるんだけど、寒いので大人しく室内で頂きます。 -
本日のランチは「やまのゆ温泉 チキン南蛮定食」1300円なり。
思っていたよりもボリューム満点の物が出てきてビビったwしかもね、これまたまためちゃくちゃ美味しいんです。シェフを!シェフを呼んでくれたまえーーー!
おそらくご近所のお料理上手のお母さん達が作ってくれているんだろうけれど、すごく美味しかったです。ごめん、こういう入浴施設のお食事処だから手間暇かけずに冷凍の唐揚げに市販のタルタルかけて出てくるのかなーとかちょこっと思っていた(スライディング土下座)
全部手作りで小鉢もお味噌汁もサラダも美味しい! -
頂いた鳥さんは牧園町ワタセ食鳥さんの高原どりさんだそうです。
美味しかったです。鳥さん、ありがとう(-人-)ごちそうさまでした。
食器返却時に中にいるお母さんたちに「すっごい美味しかったです!!」とお声かけしたら皆さん笑顔で「ありがとー」と返してくれた。
お風呂には入れなかったけれど、美味しいランチを頂けたので満足なり。 -
さーてお風呂に入れないとなると、どう時間を潰そうかな。
フロント横の部屋に居た美形の子猫ちゃんと遊びながらしばし思案。
この子は好奇心旺盛でとても人懐っこかった。
すぐ至近距離まで迫ってくるから写真がなかなか撮れないぞwww -
とりあえず食後の珈琲でも飲もっかな。
やまのゆから坂を100m程上がると、前回お世話になったきのこの里があります。ここのカフェ、気になってたんだよね。きのこの里日の出温泉 温泉
-
前に来た時はお風呂だけ入って、カフェには寄れなかったんですよ。
こんな素敵な空間だったんかー!他にお客さんも居なかったので貸し切り状態♪ -
お外が見えるカウンター席でブレンドコーヒーを頂きました。
チョコレートも付いていて430円。はーーー落ち着くーーー。器も可愛いね。きのこの里日の出温泉 温泉
-
きのこの里のお湯に浸かることも考えたんだけど、次のバスを逃すと2時間以上ここで待つことになるのよね…。
うーん、お風呂で1時間は潰せるけどあとの1時間どうする??ってことで、今回は早めに鹿児島中央に向かうことにしました。
なんだか凄く気温が下がってきたので、風呂上りに長時間ここで待機はキツイ。
そうと決まったら、きのこの里の目の前にある日之出温泉バス停から一旦鹿児島空港に向かいますぞ。
12:47発 日之出温泉→13:08着 鹿児島空港
[鹿児島交通]妙見路線バス(鹿児島空港行)
運賃:鹿児島空港まで430円 -
鹿児島空港で鹿児島市内行きの空港連絡バスに乗りかえ。
13:15発 鹿児島空港→14:03着 市役所前
鹿児島空港線[鹿児島中央](市役所前[鹿児島市]行)
運賃:市役所前まで1,400円
予定より数百円交通費はかかっちゃったけど、3時間くらい観光時間が出来たのでその分鹿児島中央市内で買い物でもしよーっと!鹿児島空港 空港
-
やってきました天文館通り。
今回は鹿児島で黒千代香を買いたいなーと思っていたんだけど、売ってるところ少ないね…。観光案内所で聞いたら、大きなデパートの民芸品売り場くらいでしか売って無いみたい。普通にアーケード街の食器屋さんに置いてあるもんだと思っていたよ(ノ∀`)
結局コレ!というものが無くて諦め。 -
デパート巡りをしている途中で「明石屋」さんにも立ち寄りました。
ここでかるかん饅頭と菓子印ゲットだぜー! -
明石屋さんの御菓印♪シンプルですねぇ。
創業が安政元年…安政って、あの安政の大獄の安政??!! -
午前中はあんなにお天気が良かったのに、パラパラと小雨が降ってきた。
気温も更に下がってきたので室内に避難。
お、なんか可愛い白熊が居るぞぉ(゚д゚*)「しろどん家」っていうお店のキャラクターかな?
可愛いグッズがたくさんあったので、ここで缶バッチ買いました。 -
エレベーターの入り口もしろどんw
鹿児島の白熊推し凄いね。 -
購入したしろどんの缶バッチはチップさんのマフラーに付けた。
いいねいいね、カワイイヨー! -
さて、お天気も悪いし早めにホテルにチェックインします。
本日お世話になるのは「ホテル法華クラブ鹿児島」さん。
私にしては良いお宿で、外観がとても素敵なんだけど…大丈夫?ミーヌさんつまみ出されない??ホテル法華クラブ鹿児島 宿・ホテル
-
つまみだされなかった!
こちらはチェックイン時にフロントの女性にお断りして撮らせてもらった法華クラブのキャラクター「ほっくん」
全国のホテル法華クラブでご当地のコスチュームを着ているそうな。
ここは鹿児島だから黒豚の着ぐるみ。
「可愛いですねーーー!」とキャッキャしていたら、全国のコスチュームを着たほっくんのメモ帳を頂いた(・▽・*)お姉さんありがとうーーー!ホテル法華クラブ鹿児島 宿・ホテル
-
本来なら19時チェックイン予定だったんだけどね、もう寒くて寒くて街歩きもしんどくなったので16時過ぎにはチェックインしちゃった。
本日も恒例の「禁煙・シングル」でーす。 -
大浴場があるので使わなかったけれど、綺麗に清掃されたバスルームでした。
-
枕元にはコンセントが1つ。これ、でっかい充電器だと後ろがつかえる配置だね。
照明系が全てここに集約されているのは◎
ただし、時計は全然合っていないwww -
バゲージラックがあるのは便利で良いよねー。
リュック1つで動き回っているから本来は必要ないんだけど、私はチェックインしたら一度荷物を全部出して整理するのがルーティーンになっているので、置き場所はどれだけあっても困らんのです。ホテル法華クラブ鹿児島 宿・ホテル
-
ホテルの廊下から鹿児島中央駅の方面の観覧車が見えた。
観覧車は光らせてなんぼ。 -
寒いからなんか温かい物食べたい…ってことで、これはもう鹿児島ラーメン一択でしょ!ホテルから近い場所にあった「豚とろ」さん。
入口が引き戸なのか押すタイプなのかわからなくてオロオロしてしまった(ノ∀`)
結局腕力が足りなくて開かないだけだったんだが、私が非力なのではなく扉が重いんだと思うの(・ω・;)鹿児島ラーメン豚とろ 天文館本店 グルメ・レストラン
-
ふはははは、大好きな鹿児島ラーメン。
我が家の九州ラーメンランキングで断トツ1位の鹿児島ラーメン。
ここのお店もこってりで美味しかったです。暖まったー。鹿児島ラーメン豚とろ 天文館本店 グルメ・レストラン
-
ホテルに戻ったらちょこっと食休みして大浴場へ。
ここは人工温泉ですが、やはり大きいお風呂は気持ち良いなーーー。
最近はホテルを探す際、大浴場付きのホテルを検索条件に入れております。
大きいお風呂の方が洗い場も広いから色々ラクなんだよね。ホテル法華クラブ鹿児島 宿・ホテル
-
お風呂上がりのお楽しみ。明石屋さんのかるかん饅頭を頂きまーーーす!
…ん?なんか別のかるかん饅頭があるって?
はい、市内でも蒸気屋さんがあったので買い足しましたw
明日のおやつにするんだー♪ -
実食。
おぉ、明石屋さんのかるかん饅頭ももっちり美味しい!
こちらの方が重量感があって食べ応えがあるね。お値段も蒸気屋さんのよりちょこっと高いしお味もお上品な感じ。
大量に買って会社でバラまくならお手頃価格の蒸気屋さん、実家やお友達の家に持って行くなら明石屋さんかな。
まぁ結論としては「どちらもめっちゃ美味しい」です。 -
【2日目】
おはようございます。
楽しみにしていた朝食ビュッフェです。鹿児島のご当地料理が頂けるとの事で朝食付きプランにしたんだよー♪
鶏飯美味しそう!ホテル法華クラブ鹿児島 宿・ホテル
-
お、きびなごもある!美味しいよねー。
大好きなんだけど東京ではあんまり食べる機会がないのでここぞとばかりにお皿へ。
豚味噌はご飯に合う…つまり酒のツマミにもなるってこと。 -
豚軟骨だ!これめっちゃ美味しかったのでお代わりした。
やっぱり鹿児島は牛より豚なのかねぇ。郷土料理沢山で嬉しいな。 -
美味しい物は大抵茶色いのだ。
サラダやフルーツもてんこ盛りで持ってきた。
汁物にだご汁があるのも嬉しいねぇ。朝からもりもり頂きまーす! -
チェックアウト後は、鹿児島中央駅まで市電で向かいました。
歩いても良いんだけどさーーめっちゃくちゃ寒いんだもん!!
歯磨きしながらテレビで天気予報を観ていたら「今季最大の寒波が来ています」だって。私…暖を求めて九州に来たはずなんだけどなぁ。なんで東京の方が気温高いんだ。
高見馬場→鹿児島中央駅前
鹿児島市電2系統(郡元行) 運賃:170円
駅前のサンタも寒そうだよ。 -
そうそう、12日未明の鹿児島本線脱線事故で、前日13日はずっと川内ー隈之城間が不通だったんですよ。14日になってもそれは解消されず、どうすべー??と思っていたら新幹線で振替輸送してくれるとな。
…マジで?JR九州さん太っ腹すぎん?
ねぇチップさんや。 -
ホームに行ったら同じく振替輸送を利用すると思われる方々がたくさん並んでいたけど、鹿児島中央が始発駅だからねー。
余裕で座れますわよ。 -
8:43発 鹿児島中央→8:54着 川内
さくら546号(N700系)(新大阪行)
運賃:川内まで950円
本当に在来線料金で乗れちゃった。
乗車時間はたった11分ですが、新幹線に乗れてラッキーでした。
川内駅での乗り換え時間にも余裕が出来たし、ありがとうJR九州さん。 -
川内駅で肥薩おれんじ鉄道に乗り換えまーす。
まずは窓口でおれんじ1日フリー切符3000円と鉄印をゲット。
今日の行程では都度払いするのとフリー切符利用とでは、値段はそんなに変わらないんだけど(数百円安くなるくらい)一々小銭を用意する手間が省けるんでね。
9:22発 川内→10:20着 西出水
肥薩おれんじ鉄道(八代行)川内駅 (鹿児島県) 駅
-
草道駅だって!可愛い駅名だねぇ(´∀`*)ウフフ
…なーんてほんわかしていたのですが、数時間後この駅名を思い出して震えることになるとは、この時は思いもしなかったのです。草道駅 駅
-
肥薩おれんじ鉄道の見所はこの海沿いの車窓なんだけど、めちゃくちゃ荒れてるね!!なんか天気も晴れたり曇ったりで変な感じ。
そして風が強い!冷たい!! -
途中で見かけたくまモンさんラッピングの車両。
いいなーあれ乗りたい(小学生男児か) -
本日最初の途中下車駅は西出水駅です。
駅の周り何も無いぞw西出水駅 駅
-
ここから徒歩で20分ほどの箱崎八幡神社に向かいます。
マンホールが鶴だ! -
駅からまーーーーっすぐ進んで箱崎八幡神社に到着。
「なんかでっかい鈴がある!なるほどこれが日本一の大鈴か!」と思って写真を撮ったら、日本一はこれじゃなくてもっと先にあるもようw
早とちりにも程がある。箱崎八幡神社 寺・神社・教会
-
あ、マンホールに描かれていたのはこの鶴さんたちかしら。
周囲の木と比べて見たらわかるかと思いますが、デ カ い 。箱崎八幡神社 寺・神社・教会
-
先ほどは入り口のが日本一だと勘違いしてしまったが、これが本当の日本一の大鈴だ!
確かに先ほどの鈴の数倍あるね。 -
境内のそこかしこにでっかい鈴があるので、脳内がバグるwww
-
「なせばなる通り門」
願いを込めて通りましょう、がんばってね
ですって。
挑戦しようかと思ったが、おケツが引っかかってくまのプーさん状態になるのが目に見えるのでやめておいた。箱崎八幡神社 寺・神社・教会
-
辰年も、もうあと少しかー。
1年あっという間だったな。箱崎八幡神社 寺・神社・教会
-
本殿にお参りした後は、すぐ横にあったお稲荷さんにもご挨拶。
-
十二支の顔ハメ看板がね、めっちゃ可愛いかったんですよ。
全部親子になってるの!!ニワトリとひよこ、イノシシとうりぼうが特にカワイイ。 -
鶴も居ればそりゃー亀もいるわな。
-
「撫で亀」さんというそうな。
それでは失礼して…なでなで。来年はケガや病気をせず元気に生活できますように。 -
では、駅まで戻りましょう。
途中にDAISOがあったのでちょこっと覗きたかったんだけど、「歩道から店の入り口までが遠くて(間の駐車場がデカすぎて)諦める」地方あるあるが発動したので諦めた。
入口までどれだけ歩かされるんだっつー話w -
西出水駅に戻ってきたら、おっそろしい情報がモニターに。
え??草道駅で車両故障…?!しかも再開見込み「未定」ってマジですか。
おのれ草道駅!!(草道駅は悪くない)西出水駅 駅
-
ひぇーーーこんな周囲に何もない駅で待ちぼうけかぁ。
とりあえずかるかん饅頭食べて落ち着け私。
出水駅から先は通常通り運転しているみたいだし、神社から出水駅まで歩いちゃえば良かったかな。このまま動かないようなら隣の出水駅まで歩くかぁ。 -
どーしようかなーと、かるかん饅頭をもぐもぐしていたら普通にやって来たwww
どうやらこの汽車が草道駅を発車した後に事故ったようで、私が乗るやつは影響を受けなかったみたい。この1本後だったら危なかったかもしれん…。 -
なんか鹿児島旅行は毎回交通関係でトラブルがあるなぁw
それではお次は熊本県にある星野富弘美術館に向かいまーす。
後篇に続く!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
女子一人旅3
-
前の旅行記
スマホを落としただけなのに・無理しない函館ひとり旅
2024/11/29~
函館
-
次の旅行記
南に行ったはずなのに:後篇 ‐東京より寒いってどういうこと(熊本)-
2024/12/13~
阿蘇
-
皆大好きS・A・GA!SAGA!!に行ってきた:後篇(松浦鉄道・有田)
2024/07/06~
平戸・生月島
-
山形湯ったり女子1人旅・前篇 山形駅周辺の風景印集め&肘折温泉
2024/08/30~
新庄
-
山形湯ったり女子1人旅・後篇+延長戦! 銀山&赤湯温泉に浸かってきた
2024/08/30~
銀山温泉
-
スマホを落としただけなのに・無理しない函館ひとり旅
2024/11/29~
函館
-
南に行ったはずなのに:前篇 ‐東京より寒いってどういうこと(鹿児島)-
2024/12/13~
鹿児島市
-
南に行ったはずなのに:後篇 ‐東京より寒いってどういうこと(熊本)-
2024/12/13~
阿蘇
-
2024年ラストの旅は熊野と伊勢詣・1日目熊野本宮・熊野玉大社篇
2024/12/20~
熊野本宮・湯の峰温泉
-
2024年ラストの旅は熊野と伊勢詣・3日目:伊勢神宮・二見興玉神社篇
2024/12/20~
伊勢神宮
-
愛媛の下の方を散歩してみた①-伊予大洲篇‐
2025/02/14~
大洲
-
愛媛の下の方を散歩してみた②-宇和島・ちょこっと松山篇‐
2025/02/14~
宇和島
-
酒粕買いに広島行って来た:山陽旅・前篇
2025/02/21~
宮島・厳島神社
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (2)
-
- ヒバナ☆さん 2024/12/31 20:38:03
- 待ちぼうけ危機一髪!?
- ミーヌさん、こんばんは~
いつも鉄道と路線バスを駆使して素敵な旅をなさっていて尊敬です(・∀・)
鹿児島も良い温泉がたくさんですねぇ。何度も訪問したくなる日当山温泉…気になるφ(..)メモメモ 九州八十八湯めぐりの対象施設である「きのこの里」にも伺いたいし、私も来年は鹿児島県の温泉に挑戦してみたいなぁ♪
それでは良いお年を~!
ヌルスベ系温泉大好き ヒバナ☆
- ミーヌさん からの返信 2024/12/31 21:45:23
- Re: 待ちぼうけ危機一髪!?
- ヒバナ⭐︎さん
今年もたくさん旅行記を読んでいただき、コメントもありがとうございました~!LOVE!!
鹿児島は良い温泉があちこちにあるので大好きなんですが、何故か毎回交通トラブルに巻き込まれるというw
日当山温泉からきのこの里がある日之出温泉まで近いのでハシゴ湯可能ですよ~!
きのこの里は水風呂が何故か外のテラス(?)的な所にあるんですが、横を流れる川を眺めながらの水風呂は最高ですので是非に。風呂上がりは併設のカフェでコーヒー&ソフトクリームもいただけますぜ…(・∀・)
温泉の質も最高で、お風呂の蓋が温泉成分でガッチガチになっているのも良きです。
来年もどうぞよろしくお願いしますー!
良いお年をお迎えくださいませ( ^ω^ )
新年1発目の旅行は京都奈良のミーヌより
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
鹿児島市(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 女子一人旅3
2
88