マラッカ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日帰り クアラルンプール→マラッカ→クアラルンプール<br /><br /><br />前日深夜ネットで取った朝9時半発マラッカ行きのバスに乗るためにバスターミナル通称TBS に向かう。KL セントラル駅8:18発空港行き各停特急で次の駅、BTS駅まで8分。駅からバスターミナルTBS までは通路でつながっている。<br />メールで届いているQR コードでバスターミナルに入場し、チケットに表示されたゲートで座って待つ。まるで空港みたいだけどトイレはやっぱりローカルできれいではなかった。<br /><br />バスは定刻9時半過ぎに来たんでQR コードをチェックされてバスに乗り込む。最前列の2席だ。マラッカ到着予定は11時間45分。<br /><br />2時間ぐらい乗って小さな街のバスターミナルに停車。<br /><br />何人か降りるので一応僕も下りた。荷物をおろしているバスの車掌のお兄さんに、地面を指差しながら当然違うと思いつつ「ここはマラッカか?」と聞いたらやっぱり「No」。それを聞いてまたバスに乗り込もうとしたらそれも「No,No」という。<br /><br />えっ?、とまどっていたら「マラッカはここでtransfer だ」という。えっバス乗り換えるの?「いや、タクシーかGrab だ」、でもマラッカ行きのチケットだよとチケットの画面を見せると彼は画面の隅を指差す。そこにはTBS-Masjid Tanahと小さく書かれている。<br /><br />がぁーん。<br />夕べチケットを買うとき2回ほどバグったのを思いだした。<br />同じ時間の全く違う行先のバスを予約してしまってたんだ。だから指定した席と違う最前列だったんだ。チケットどおりの違う行先のバスに乗っていたんだ、気づかなかった。<br /><br />慌てて帰りのチケットを確かめる。帰りは幸いにしてMalacca­-TBSとなっている。<br /><br />えっ、そうするとここはどこ?どうやってマラッカに行けばいいの?<br />バスに乗り込もうとする彼は「こっからマラッカに行くバスはない。車で30分ぐらいだ」と教えてくれてバスは出発していった。<br /><br />あーあ、やってもうた。<br /><br />気を取り直してグーグル先生に聞く。<br />すぐにここがAlor Gajahアローガジャーって町だっていうことと車でマラッカまで約1時間だっていうことを教えてくれた。<br /><br />たぶんさっきの彼もきっと町の名前教えてくれてたんだと思う。けど知らない名前だから聞き取れなかったのだろう。ここはアローガジャーっていう町だ。<br /><br />幸いなことにバグって買ったバスの行先はクアラルンプールから南方面マラッカにも遠くないMasjid Tanahという町行きだったから助かった。<br />そしてこの停留所でマラッカか?と聞いたんで終点まで行かずにすんだ。Masjid Tanahはアローカジャより田舎みたいだ。危ないところだ。思えばすごくラッキーだった。<br /><br />Grab はマラッカまで35リンギッド45分と出る。マラッカ行きバス2人分料金よりも高いけどでもそんなに高くない、安心した。<br /><br />そうなるとこんなことでもないと一生来ることのないこの街を探検したくなる。<br /><br />バスターミナルの裏はドライブインと市場。何軒か食堂が並んでいる。お昼前だからお客さんもボチボチとやって来ている。その横はイチバだ。平屋で開け透けの建物のなかで魚や肉類をさばいて並べてる。野菜もある。忙しい時間帯は過ぎたのか客はいない。おばちゃんたちはこちらをちらちら見たり声をかけてきたりめずらしがる。<br /><br />ノドが渇いたんで雑貨屋さんで地元melakaのジュースを買って飲んでみただ。とても酸っぱくてなんとも言えない味のジュース。翻訳アプリで見るとタマリンドジュースらしい。全部は飲めなかった。<br />少しぶらぶらしてGrab を呼ぶことにした。<br /><br />Grab はドライブインにすぐに来た。ドライバーは陽気なおっちゃん。乗るとWhere from?と聞かれJapanと言うとおっちゃん、ワオワオと言い出して近くの商店の前で止める。<br /><br />商店のおじさんにジプンジプン と言いながら後ろの窓を全開して大騒ぎ。どうも日本人がとても珍しいのか「日本人だ、日本人だ、日本人を乗っけてるんだ、見て見て」、っ感じ。<br /><br />彼のフレンドなんだそう。近くの店でもまた止めてそこのおばちゃんにも見て見てって窓全開で大ハシャギ。我々も仕方なく車内から手を振ったりお辞儀したりだ。まったく見世物状態。<br /><br />このままだと何軒見せびらかされるかわからないと思い、「レッツゴー」と先を急がせたらようやく本通りに出てマラッカに向かう。<br /><br />そこでドライバーのおっちゃん当然 Why come here?。こちらはMistake !と答えるとみな大笑いとなった。<br /><br />途中渋滞が何ヵ所もあってマラッカまではやっぱり約1時間かかった。<br /><br />Grab で指定してた水上モスクは拝礼時間帯になって入れないっておっちゃんに言ったら、どこ行きたいの?そこまで送るよ、って渋滞のなか快くオランダ広場まで送ってくれた。しっかりお礼を言って別れた。OK OKと笑っていた。<br /><br />あの街ではよっぽど日本人が珍しかったのかな?<br />ここマラッカではたまにいると思うけど。<br /><br />ようやく着いたオランダ広場は中国系や中国人韓国人であふれていた。時間はもう1時だ。広場にある階段を登るとスタダイス博物館がある。月曜日だけど開いていたので見学、シニア10リンギッド。マラッカの発祥から日本占領時代も含め時代ごとの貴重な遺品が展示されていて見ごたえがあった。<br /><br />この博物館の裏の階段を登って行くとセントポール教会跡にたどり着く。いまは壁を遺すのみだけどその高さが500年前の威容を偲ばせる。<br /><br />セントポール教会跡の裏の階段を下りて行くとサンチャゴ砦に着く。砦の中では着ぐるみのワンちゃんが暑くて休んでる。そのギャップが中国的テーマパークのようだ。<br /><br />砦の横には王宮博物館、20リンギッド。民族衣装などの展示がしてある。<br />王宮博物館の反対側の出口から出ると左手にオランダ人墓地がありそのままオランダ広場の裏側に出た。<br /><br />目指すのは遅めの昼御飯。中華通りJonker street のチキンライスボールだ。和記というお店で2人前注文。半身ほどの蒸し鶏とゴルフボール大のライスの定食だ。それをしょうゆとスパイスの入ったタレに浸けて食べる。おいしかった。<br /><br />店を出てこんどはデザートだ。アイスカチャンというカキ氷、ジョーカー88というの店の奥でセルフで盛り合わせれる。暑かったからさらにおいしい。<br /><br />人通りがまばらになった中華通りの奥で着ぐるみのカエル兄弟に出会う。手を振るとカエルの口からニコニコのかわいい顔が見える。小学校2年と4年ぐらいかな、カエルの兄弟がルンルンと歩き回っていた。<br /><br />通りを一回りしたらまた彼らに出会った。今度は彼らが首からさげていた箱にコインを入れてあげる。ニコニコ顔がさらにニコニコになる。かわいい。ハイタッチして別れる。<br /><br />水上モスクの終了時間が迫っていたのでGrab でギリギリに滑り込む。女性はスカーフを借りるお金が必要だけど男性は短パン以外は無料で見学できる。対岸には夕陽のモスクを撮影しようと観光客が集まってた。<br />モスクからはマラッカ海峡を一望できていい眺めだった。<br /><br />帰りのバスは夕方5時半発。今度は間違いなくクアラルンプールTBS 行きのチケットだ。モスクの前からGrab をひろって郊外のバスターミナルを目指す。<br /><br />ところが夕方の渋滞がひどい。20分くらいを想定してたけど結局40分くらいかかった。今度は乗り遅れるかもとハラハラしながら到着は発車時間5分前。ヤバいと広いターミナルを小走りに走って入場口へ。<br /><br />ところが今度は僕のQR コードが反応しない。焦って何回かやってもダメ。あとが詰まったんで後の人に譲ってどうしようと慌ててたら白人のお姉さんがCan I help you?スマホ渡したらこのQR コードは既に使われたと出てるからこれで試してみてと下のQR コードを出してスマホを返してくれる。それでやったらすぐにバーは開いたんですサンキューサンキューと言ったらNo problem at all,hurry up とお礼はいいから急いでね、みたいに。<br /><br />時計は出発時間を過ぎてたんで急いでゲートへ行った、けどバスは出発したどころかまだ来てもいなかった。<br />結局15分遅れで来たバスに乗り込んだらあのお姉さんも同じバスだった。慌ててた自分がとても恥ずかしかった。降りる時にもう一度お礼を言った。TBS 到着は8時だった。<br /><br />KLセントラル駅裏インド人街でチャーハンを食べて帰宿した。<br /><br />いろいろありすぎた1日だったけどマラッカとバス旅を楽しむことが出来た1日だった。

クアラルンプールから日帰りでマラッカに行ってきた

7いいね!

2025/01/20 - 2025/01/20

766位(同エリア1235件中)

nekosaruさん

日帰り クアラルンプール→マラッカ→クアラルンプール


前日深夜ネットで取った朝9時半発マラッカ行きのバスに乗るためにバスターミナル通称TBS に向かう。KL セントラル駅8:18発空港行き各停特急で次の駅、BTS駅まで8分。駅からバスターミナルTBS までは通路でつながっている。
メールで届いているQR コードでバスターミナルに入場し、チケットに表示されたゲートで座って待つ。まるで空港みたいだけどトイレはやっぱりローカルできれいではなかった。

バスは定刻9時半過ぎに来たんでQR コードをチェックされてバスに乗り込む。最前列の2席だ。マラッカ到着予定は11時間45分。

2時間ぐらい乗って小さな街のバスターミナルに停車。

何人か降りるので一応僕も下りた。荷物をおろしているバスの車掌のお兄さんに、地面を指差しながら当然違うと思いつつ「ここはマラッカか?」と聞いたらやっぱり「No」。それを聞いてまたバスに乗り込もうとしたらそれも「No,No」という。

えっ?、とまどっていたら「マラッカはここでtransfer だ」という。えっバス乗り換えるの?「いや、タクシーかGrab だ」、でもマラッカ行きのチケットだよとチケットの画面を見せると彼は画面の隅を指差す。そこにはTBS-Masjid Tanahと小さく書かれている。

がぁーん。
夕べチケットを買うとき2回ほどバグったのを思いだした。
同じ時間の全く違う行先のバスを予約してしまってたんだ。だから指定した席と違う最前列だったんだ。チケットどおりの違う行先のバスに乗っていたんだ、気づかなかった。

慌てて帰りのチケットを確かめる。帰りは幸いにしてMalacca­-TBSとなっている。

えっ、そうするとここはどこ?どうやってマラッカに行けばいいの?
バスに乗り込もうとする彼は「こっからマラッカに行くバスはない。車で30分ぐらいだ」と教えてくれてバスは出発していった。

あーあ、やってもうた。

気を取り直してグーグル先生に聞く。
すぐにここがAlor Gajahアローガジャーって町だっていうことと車でマラッカまで約1時間だっていうことを教えてくれた。

たぶんさっきの彼もきっと町の名前教えてくれてたんだと思う。けど知らない名前だから聞き取れなかったのだろう。ここはアローガジャーっていう町だ。

幸いなことにバグって買ったバスの行先はクアラルンプールから南方面マラッカにも遠くないMasjid Tanahという町行きだったから助かった。
そしてこの停留所でマラッカか?と聞いたんで終点まで行かずにすんだ。Masjid Tanahはアローカジャより田舎みたいだ。危ないところだ。思えばすごくラッキーだった。

Grab はマラッカまで35リンギッド45分と出る。マラッカ行きバス2人分料金よりも高いけどでもそんなに高くない、安心した。

そうなるとこんなことでもないと一生来ることのないこの街を探検したくなる。

バスターミナルの裏はドライブインと市場。何軒か食堂が並んでいる。お昼前だからお客さんもボチボチとやって来ている。その横はイチバだ。平屋で開け透けの建物のなかで魚や肉類をさばいて並べてる。野菜もある。忙しい時間帯は過ぎたのか客はいない。おばちゃんたちはこちらをちらちら見たり声をかけてきたりめずらしがる。

ノドが渇いたんで雑貨屋さんで地元melakaのジュースを買って飲んでみただ。とても酸っぱくてなんとも言えない味のジュース。翻訳アプリで見るとタマリンドジュースらしい。全部は飲めなかった。
少しぶらぶらしてGrab を呼ぶことにした。

Grab はドライブインにすぐに来た。ドライバーは陽気なおっちゃん。乗るとWhere from?と聞かれJapanと言うとおっちゃん、ワオワオと言い出して近くの商店の前で止める。

商店のおじさんにジプンジプン と言いながら後ろの窓を全開して大騒ぎ。どうも日本人がとても珍しいのか「日本人だ、日本人だ、日本人を乗っけてるんだ、見て見て」、っ感じ。

彼のフレンドなんだそう。近くの店でもまた止めてそこのおばちゃんにも見て見てって窓全開で大ハシャギ。我々も仕方なく車内から手を振ったりお辞儀したりだ。まったく見世物状態。

このままだと何軒見せびらかされるかわからないと思い、「レッツゴー」と先を急がせたらようやく本通りに出てマラッカに向かう。

そこでドライバーのおっちゃん当然 Why come here?。こちらはMistake !と答えるとみな大笑いとなった。

途中渋滞が何ヵ所もあってマラッカまではやっぱり約1時間かかった。

Grab で指定してた水上モスクは拝礼時間帯になって入れないっておっちゃんに言ったら、どこ行きたいの?そこまで送るよ、って渋滞のなか快くオランダ広場まで送ってくれた。しっかりお礼を言って別れた。OK OKと笑っていた。

あの街ではよっぽど日本人が珍しかったのかな?
ここマラッカではたまにいると思うけど。

ようやく着いたオランダ広場は中国系や中国人韓国人であふれていた。時間はもう1時だ。広場にある階段を登るとスタダイス博物館がある。月曜日だけど開いていたので見学、シニア10リンギッド。マラッカの発祥から日本占領時代も含め時代ごとの貴重な遺品が展示されていて見ごたえがあった。

この博物館の裏の階段を登って行くとセントポール教会跡にたどり着く。いまは壁を遺すのみだけどその高さが500年前の威容を偲ばせる。

セントポール教会跡の裏の階段を下りて行くとサンチャゴ砦に着く。砦の中では着ぐるみのワンちゃんが暑くて休んでる。そのギャップが中国的テーマパークのようだ。

砦の横には王宮博物館、20リンギッド。民族衣装などの展示がしてある。
王宮博物館の反対側の出口から出ると左手にオランダ人墓地がありそのままオランダ広場の裏側に出た。

目指すのは遅めの昼御飯。中華通りJonker street のチキンライスボールだ。和記というお店で2人前注文。半身ほどの蒸し鶏とゴルフボール大のライスの定食だ。それをしょうゆとスパイスの入ったタレに浸けて食べる。おいしかった。

店を出てこんどはデザートだ。アイスカチャンというカキ氷、ジョーカー88というの店の奥でセルフで盛り合わせれる。暑かったからさらにおいしい。

人通りがまばらになった中華通りの奥で着ぐるみのカエル兄弟に出会う。手を振るとカエルの口からニコニコのかわいい顔が見える。小学校2年と4年ぐらいかな、カエルの兄弟がルンルンと歩き回っていた。

通りを一回りしたらまた彼らに出会った。今度は彼らが首からさげていた箱にコインを入れてあげる。ニコニコ顔がさらにニコニコになる。かわいい。ハイタッチして別れる。

水上モスクの終了時間が迫っていたのでGrab でギリギリに滑り込む。女性はスカーフを借りるお金が必要だけど男性は短パン以外は無料で見学できる。対岸には夕陽のモスクを撮影しようと観光客が集まってた。
モスクからはマラッカ海峡を一望できていい眺めだった。

帰りのバスは夕方5時半発。今度は間違いなくクアラルンプールTBS 行きのチケットだ。モスクの前からGrab をひろって郊外のバスターミナルを目指す。

ところが夕方の渋滞がひどい。20分くらいを想定してたけど結局40分くらいかかった。今度は乗り遅れるかもとハラハラしながら到着は発車時間5分前。ヤバいと広いターミナルを小走りに走って入場口へ。

ところが今度は僕のQR コードが反応しない。焦って何回かやってもダメ。あとが詰まったんで後の人に譲ってどうしようと慌ててたら白人のお姉さんがCan I help you?スマホ渡したらこのQR コードは既に使われたと出てるからこれで試してみてと下のQR コードを出してスマホを返してくれる。それでやったらすぐにバーは開いたんですサンキューサンキューと言ったらNo problem at all,hurry up とお礼はいいから急いでね、みたいに。

時計は出発時間を過ぎてたんで急いでゲートへ行った、けどバスは出発したどころかまだ来てもいなかった。
結局15分遅れで来たバスに乗り込んだらあのお姉さんも同じバスだった。慌ててた自分がとても恥ずかしかった。降りる時にもう一度お礼を言った。TBS 到着は8時だった。

KLセントラル駅裏インド人街でチャーハンを食べて帰宿した。

いろいろありすぎた1日だったけどマラッカとバス旅を楽しむことが出来た1日だった。

  • TBS とよばれるバスターミナル

    TBS とよばれるバスターミナル

  • 来てしまったAlor Gajahアローガジャーの市場。野菜、魚、肉、雑貨を売っている

    来てしまったAlor Gajahアローガジャーの市場。野菜、魚、肉、雑貨を売っている

  • ちゃんとした街でした

    ちゃんとした街でした

  • タマリンドジュース、酸味と苦味と独特だった

    タマリンドジュース、酸味と苦味と独特だった

  • アローガジャーのドライブイン、レストラン

    アローガジャーのドライブイン、レストラン

  • ようやく着けたオランダ広場、平日でも観光客でいっぱい

    ようやく着けたオランダ広場、平日でも観光客でいっぱい

  • オランダ広場はテーマパーク状態。どっかでみたようなマウスちゃん

    オランダ広場はテーマパーク状態。どっかでみたようなマウスちゃん

  • スタダイス博物館

    スタダイス博物館

  • スタダイス博物館の日本占領時代の展示室、奥には日の丸と日本兵の像

    スタダイス博物館の日本占領時代の展示室、奥には日の丸と日本兵の像

  • セントポール教会跡を見上げる

    セントポール教会跡を見上げる

  • 暑くて大変です

    暑くて大変です

  • 王宮博物館、奥の出口をでると左手にオランダ墓地からオランダ広場の裏にでる

    王宮博物館、奥の出口をでると左手にオランダ墓地からオランダ広場の裏にでる

  • 王宮博物館

    王宮博物館

  • Jonker st. 中華通り旧正月仕様

    Jonker st. 中華通り旧正月仕様

  • メインストリートJonker st.

    メインストリートJonker st.

  • チキンライスボール2人前。つけだれおいしい。

    チキンライスボール2人前。つけだれおいしい。

  • チキンライスボールのお店、3時半に入ったけど4時くらいにはもう閉店だった

    チキンライスボールのお店、3時半に入ったけど4時くらいにはもう閉店だった

  • アイスカチャンの店。奥でセルフで作ってもらう

    アイスカチャンの店。奥でセルフで作ってもらう

  • 豆アイスカチャン

    豆アイスカチャン

  • 水上モスクから見たマラッカ海峡

    水上モスクから見たマラッカ海峡

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

マレーシアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
マレーシア最安 299円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

マレーシアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP

OSZAR »