アンコールワット大好きさんのクチコミ(2ページ)全40件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2012年03月04日
総合評価:4.0
現在(2012年1月)でもシェムリアップ最大のショッピングモールです。
1F
スーパーマーケットが入っており、値札がちゃんと付いているので安心して購入できます。
街中のあちこちにあるマーケット(市場)で買い物をするほうが安いのですが、マーケット(市場)の場合は値段表示がありません。
場合によっては値段を高く言われる(ボル)こともあるために割高での購入になることがありますが、値札が付いているスーパーマーケットでは(ちょっと割り高でも)安心して購入できます。
スーパーマーケットの品揃えはシェムリアップでもトップクラスだと思います。
2F
ハンバーガーショップや喫茶部門があります。
3F
文房具屋も入っており、値札が付いているのでこちらも安心して購入できます。
一般的な文房具から、街中の文房具屋さんでは扱っていないようなちょっと高級なな文房具も扱っています。
しかし街中で格安で売っている1本500リエル程度で売っているようなボールペンやノートなど安い文房具は扱っていないようです。
学校などに大量に安い文房具を寄付したい場合は街中の文房具屋で買うほうがいいです。
お勧めというわけではありませんが、3Fには日本の回転寿司のようにお皿が回っている鍋料理があります。
ビールなど一部の商品以外は食べ放題です。
料金は曜日・時間帯によって違いますが、普段は一人6.5ドル。
平日の昼間に限って一人5ドルに値段が下がります。
子供料金もありますが年齢ではなく身長で決ているようなのでたとえ年齢が若くても身長が大きい子供は大人料金になる場合もあります
(食べ放題は時間制限有り)
レーンには主に鍋の材料が流れていますが、巻き寿司(日本風)も流れてくる時があります。
飲み物(ジュースなどソフトドリンク)も飲み放題になります。
他にトンカツ、サラダ、キムチ、など副菜やアイスクリーム(2種類)も食べ放題になっています。
この書き込みが参考になったと思われる方は↓の [ このクチコミに投票する ]をポチッと押してください。- 旅行時期
- 2012年01月
- 利用した際の同行者
- その他
- アクセス:
- 4.5
- 街中に近いシバタ通り沿いで行きやすい
- お買い得度:
- 3.5
- 値段は市場より高いが値札が付いているので安心して買い物ができる
- サービス:
- 4.0
- カンボジアとしてはしっかり教育されている
- 品揃え:
- 4.5
- それなりに品揃えが多い
-
現地取得のカンボジアVISA代は20ドルです (割高な料金を払っている人が多い)
投稿日 2012年03月07日
総合評価:3.0
ガイドブックなどに書かれているように、カンボジアのVISAを空港や国境でとる場合は20ドルです。
しかし国境によっては正規のVISA申請場所でも20ドル以上のお金を取られることもあります。
特に個人旅行者が多いタイとの国境、ポイペットでの割高請求がよく聞かれます。
この国境でもVISA代は20ドルです。
しかし正規のVISA取得場所でも追加料金を取られる事例が多数報告されています。
大抵は20ドルでは受け取ってもらえずに「1,000バーツ」、「20ドル+100バーツ」ということが多いようです。
(1,000バーツは30ドル以上です)
この国境の正規VISA申請場所でも20ドルで取得できますので追加の賄賂のお金は払わないようにしてください。
(賄賂込みの大目の金額を言われても素直に払わないように)
正規のVISA申請場所以外で取得する場合は代行手数料がかかります。
代行手数料込みの値段は代行申請手配する場所によって違いますが、1,100~1,500バーツです。
代行手配なので手数料が取られるのはしょうがないことですが、代行手配した場合は取得する時間も正規のVISA申請場所で申請するより時間がかかります。
つまり時間も多く必用ですし、割高な料金も払わなければいけないので代行手配のメリットは無いということになります。
しかしこのVISA代行手配業者に引っかかる人が多いようです。
しつこい勧誘の上、いかにもって感じの制服を着ていたりしているためだと思います。
割り高な料金を払ってもいいと思う人は(メリットはありませんが)代行手配してください。
VISA申請には顔写真も必要なので忘れないように。
顔写真を忘れた場合は20ドルでは取得できずに追加料金を取られます。- 旅行時期
- 2012年01月
-
国境周辺の両替トラブル (国境周辺では絶対に両替しないように)
投稿日 2012年03月07日
総合評価:1.0
国境周辺での両替でトラブル例がいっぱい報告されています。
特に
タイ(アランヤプラテート)→カンボジア(ポイペット)
の国境周辺が多いようです。
トラブルの種類はいろいろありますが、大多数はとんでもない悪い両替レートで両替させられていることです。
手口もそのときによって違いますが、一番多いのが
「カンボジアはドルが使えないので現地通貨をここで両替したほうがいいよ」
と、巧みに両替を持ちかけるようです。
レートはとんでもなく悪いです。
持ちかけられるレートは一般のレートとの差は30%以上損をする場合が多いですね。
例えば100ドル両替したとしても、実勢レートの70%くらいのカンボジアリエルしか渡されないのです。
過去最悪は90%以上損するレートで両替させられた人もいます。
金額もなぜか大金を両替する人が多いですね。
100ドル以上両替(30ドル以上の損)、場合によっては300ドル以上両替(90ドル以上の損)する人もいます。
ガイドブックや旅行記などを見ればいろいろ書いてあるように、カンボジアは一般的にドルが使える国です。
相手から両替を持ちかけられても絶対に両替しないように。
周りの雰囲気でどうしても両替しないとまずい雰囲気になってしまったら小額(例えば5ドル程度)だけ両替して損失額を少なくするようにしましょう。
※ 国境周辺にも遜色ない両替レート(悪くないレート)の両替所はありますが、一般の旅行者はその場所に行くのは難しいです。- 旅行時期
- 2012年01月
-
投稿日 2012年03月06日
総合評価:4.0
トンレサップに行く観光客のほとんどの人は日中か夕方(夕日鑑賞)の時間帯に行く人が多いと思う。
しかしねらい目は早朝の朝日が昇る時間帯です。
天気にもよりますが綺麗な朝日が水平線から昇ってくるのも見れることもありますし、魚の水揚げ風景が毎朝行われています。
観光客も皆無です。
(何度か行っていますが観光客に遭遇することは稀です)
難点は
朝早い時間(まだ暗い時間)に出発しなければいけない。
水揚げ風景を見れるにぎやかな場所は足場が少しぬかるんでいる事もある。- 旅行時期
- 2012年01月
- 利用した際の同行者
- その他
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 3.5
- シェムリアップの街中から片道13〜14km程度
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- 早朝出発になるので、乗り物を頼む場所によっては割高な料金を請求されるかもしれない
- 景観:
- 5.0
- 天気しだいですが最高に良いです
- 人混みの少なさ:
- 4.5
- 地元の人は多いですが、観光客は皆無です
-
投稿日 2012年03月03日
チャンパサック県の文化的景観にあるワット プーと関連古代遺産群 チャンパサック
総合評価:4.0
2011年2月に行って以来2度目(10ヶ月ぶり)の訪問。
今回は日帰りで遺跡観光後パクセ宿泊のつもりで朝タイ国境を出発。
国境からパクセの町まで移動後以前と同じ道を通って船着場へ行った。
しかし船着場に行っても船が動いていない。
観光客らしき人もいない・・・・・(何故?)。
いろいろ地元の人に聞いてどうにか小船をチャーター(2万キップ)してチャンパサックの町のある対岸に移動しました。
以前と同じように遺跡に移動。
以前と同じ場所で入場券を購入しようとしたら別の場所(建物)を指さす係員。
入場券システムが変わって顔写真・日付入りの入場券に変わっていました。
入場料は3万キップで変わりなし。
顔写真はその場で撮ってくれます(入場料金込みのようなので写真代は無料)。
-----遺跡については省略-----
帰路は船が使えない(使いにくい)と思いどうしようか思案したが、現地の人に聞いて新しい道ができたことを教えてもらう。
チャンパサックから新しい道(舗装路)ができていて簡単にパクセに戻れました。
新しい道はタイ国境とパクセの町の道の途中から曲がっていく道ができています。
パクセ(友好橋)から約4km程度の距離に交差点(3差路)があります
新しい道ができたということでパクセに宿泊しなくてもタイから気軽にワット・プーに日帰りで行けるようになった感じです。
(ただし早朝のワット・プーが良いのでチャンパサック宿泊も念頭に計画してみてください)
2011年2月に行ったときの情報も書いていますので参照してください。
https://4travel.jp/overseas/area/asia/laos/champasak/tips/10180692/
写真は友好橋から4km程度国境方面に移動したワット・プー方面に行く3差路の交差点付近
パクセから国境方面に向かって撮影、この交差点を左に曲がると(ほぼ1本道で)ワット・プーに行けます。
国境から日帰りで行く場合は、パクセに入る手前(友好橋の手前約4km)で右に曲がる事になります。- 旅行時期
- 2011年12月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 半日
- アクセス:
- 3.5
- 新しい道ができて行きやすくなった
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- 船代が要らなくなったので少しいいかも
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- 昼間に行ったのでそれなりの観光客がいた
- 展示内容:
- 3.0
- 相変わらず行った時は遺跡修復中で見れない場所があった
-
投稿日 2012年03月03日
総合評価:4.5
何度か通っています。
日本人にもなじみのメニューからカンボジア料理までいろいろある。
メニューには日本語が併記されているので良かったです。
値段も手ごろで美味しい料理が沢山ありました。
飲み物も手ごろな値段でよかったです。
食事と飲み物で2~3ドルくらいから飲食できます。
無料のWi-Fiもあるので、ノートパソコン持参でコーヒー1杯(0.75ドル)でのんびり時間をつぶすこともできて良かったです。
ただし電源は使わせてもらえないのでバッテリーが無くなるまでですけど。
難点は車の駐車場が無いこと。
車で行く場合は路上駐車することになります(バイクの駐車場はあります)。- 旅行時期
- 2012年01月
- 利用した際の同行者
- その他
- 一人当たり予算
- 500円未満
- アクセス:
- 4.0
- 町の中心部から川を渡った場所
- コストパフォーマンス:
- 4.5
- 比較的手ごろな料金で飲食できるのが良い
- サービス:
- 4.0
- 平均的なサービス
- 雰囲気:
- 4.5
- 2Fの座敷タイプの席がとても良い雰囲気です
- 料理・味:
- 4.0
- 日本人にも満足できる味
-
投稿日 2012年03月03日
総合評価:4.0
朝~夜まで営業しているが、ねらい目は朝食時間。
朝食時間に何度も通いました。
カンボジアの朝飯の定番の
★バイサッチュルー(豚肉載せご飯)6,000リエル(約1.5ドル)
★バイサッモアン(鶏肉載せご飯)6,000リエル(約1.5ドル)
★麺類(麺の種類は数種類)5,000リエル(約1.25ドル)
が安くて美味しくて良いです。
他にもビーフシチューのような牛肉の煮込み料理5,000リエルもいいですよ。
日中も営業していますが日中に行ったこと無いので詳細は不明ですが、朝飯の時間帯とは提供しているものが違うようです。
(朝飯時間帯より若干高い様ですが、高いといっても2ドル程度の値段のようです)- 旅行時期
- 2012年01月
- 利用した際の同行者
- その他
- 一人当たり予算
- 500円未満
- アクセス:
- 4.5
- 街中の大通り沿いなので安心して行ける
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 値段は地元民向けとして普通の値段
- サービス:
- 3.5
- カンボジア的で普通
- 雰囲気:
- 3.0
- 地元民向けの雰囲気が漂っていて良い
- 料理・味:
- 4.0
- 地元民の料理屋だが安心して食べれる
-
日本語ですべて済ませれる快適な宿です。 (宿泊者の大多数は日本人)
投稿日 2012年03月05日
総合評価:4.5
宿泊者の90%以上が日本人の典型的な日本人宿です。
時期によっては宿泊者全員が日本人で満室になることもあるようです。
オーナーはカンボジア人ですが、ほとんどのサービスが日本語対応で出来るので言葉の不自由さが感じられません。
部屋の値段は周辺のほかのゲストハウスと大差ないのでそんなにお得感はあまり感じませんが、シェムリアップでの滞在の一番お金がかかるアンコールワット及び周辺の遺跡観光の手配が格安で出来るのが良いです。
他の宿で同じレベルの宿で安く泊まれる場所はシェムリアップにはいっぱいありますが、たいていの宿は乗り物の手配など観光費用が高いです。
宿泊している人がほとんど日本人なので、ちょっと遠い遺跡に行くのにも相乗りで一緒に行くのも簡単なので、もともと安い乗り物代がさらに一人あたりの乗り物代が割り勘にしやすいのも日本人が多く泊まっている宿の特権だと思います。
併設しているレストランでは日本食やカンボジア料理が安く食べれるのも魅力的でした。
すべての宿の情報を知っているわけではありませんが、宿で購入する飲み物の値段としてはシェムリアップで一番安いと言っても過言ではないくらいの値段設定でした。
近辺にコンビニなどももあるのですが、飲み物をわざわざコンビニに買いに行かなくてもいいくらいの遜色ない値段なので楽でした。
部屋に連泊しているときは洗濯の無料サービスがあったのもありがたいです。
シェムリアップの中心部から近いので街中に行くのにも徒歩で気楽に出れるのも良いです。
国道6号線沿いに宿があるので、裏道などの治安の悪い場所(治安が悪いと思われる場所)を怖い思いをしながら歩かなくていいので安心です。
夜でも宿の前の道路(6号線)はかなり明るいです。
宿のオーナーに聞いたところ、ここ数年間どんなに暇なときでも誰か日本人が泊まっていて宿泊者が0人になったことが無いと言われましたが、それだけ日本人に人気なのが納得できるレベルでした。
かなり良いことばかり書きましたが、難点として
Wi-Fiはあるのですがロビーでのみ使える状況なので部屋まで電波が届かないので部屋でインターネットが出来ないのが残念です。
(自分で携帯電話会社と契約すれば部屋でもインターネットは使えますけど)
すべての部屋にはシャワーとトイレが併設されていますがちょっと狭いです(1人で使うには問題ないレベルの広さ)。
観光の料金はかなり安いのですが、いろいろなコースがありすぎて初めてのカンボジア旅行の人にはどのコースを選んでいいのかわかりにくい感じかもしれません。
人気のある宿なので、シーズン中は満室のことが多く宿泊できないこともあるのも難点のひとつです。
ゲストハウスのホームページアドレスです。
http://angkor.main.jp/takeo/index.html- 旅行時期
- 2012年01月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- その他
- 1人1泊予算
- 2,500円 未満
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 宿泊費も安いが、観光するのにも格安で手配が出来る
- サービス:
- 4.0
- 日本語で対応可能。ゲストハウスとしては良いサービスだと思う。
- バスルーム:
- 3.5
- ちょっと狭いですね。
- ロケーション:
- 4.5
- 国道6号線とシバタ通りの交差点のすぐ近くで中心部まで徒歩圏内
- 客室:
- 4.0
- 少し手狭な部屋ですが快適です。値段相応の部屋の大きさです。
-
投稿日 2012年03月03日
総合評価:3.0
ホテル宿泊者以外でも利用可能です。
しかし宿泊者以外が入るのには躊躇してしまうかもしれませんけど。
さすが高級HOTELには入っている料理屋さんって感じで味はしっかりしている。
とはいえ、私が食べたのは数種類しか食べていないのですべての料理が良いとは断言できませんけど。
天ぷらもカラッと上がっており美味しかったです。
メニューには寿司もあるのですが、巻き寿司は美味しかったですが握り寿司は食べていないので詳細不明です。
一番高い寿司のメニューは99ドルだったと思います。
これに税金とサービス料が加算されて115ドル程度の値段に・・・・・。
日本酒などの飲み物類もありました(やはり値段が高い)。
アンコールビールの大瓶も街中のレストランで飲めば2~3ドル程度なのが、ここで飲むと6ドル程度してしまいます。
天ぷら定食とビールを1本飲んで20ドル程度の値段に。
巻き寿司も一緒に食べると30ドル程度の値段になってしまいます。
ちょっと気軽に入るには値段が高すぎますね。- 旅行時期
- 2012年01月
- 利用した際の同行者
- その他
- 一人当たり予算
- 5,000円未満
- アクセス:
- 4.5
- 街中の中心に近いソッカーホテル内にあるので簡単に行ける
- コストパフォーマンス:
- 1.5
- 値段は高いです。しかもメニューの値段には税金とサービス税があとから加算される。
- サービス:
- 4.5
- 教育が行き届いているようでしっかりした対応をしてくれる
- 雰囲気:
- 4.5
- さすが高級HOTEL内にあるので良い雰囲気だが、少し入りにくい雰囲気が漂っている
- 料理・味:
- 5.0
- 海外で食べる日本食としては合格点
-
投稿日 2012年03月04日
総合評価:3.5
プサ・ルー (ルーマーケット)
シェムリアップで一番大きなマーケットです。
街中から2~3km程度離れているので、この周辺の宿に宿泊している観光客以外は歩いてのアクセスは難しいです。
売っているものはほとんど地元の人向けの商品ばかり。
場所によっては足元がぬかるんでいるところもあるので散策するのも大変。
言葉も基本的には現地語(クメール語)のみです。(英語をしゃべれる人は少ない)
売っているものは地元人向けの商品が多いですが、甘味系の食べ物屋さんなど美味しそうなものも格安で売っている(衛生面は・・・?)
布(シルク)などの生地も格安で大量に売っていますが、言葉が通じないためによっぽど目の超えた人で無いと選ぶのが難しいです。
もし良い生地を購入できたらマーケットの中の仕立て屋さんで格安にドレスやスカートなど縫ってもらうこともできます(言葉の問題がありますけど)。
適正値段で購入できたら街中の観光客向けの店で買うオーダーメイドの半額以下で作れると思います。
雰囲気だけを楽しみに行くには観光客でも楽しめるかもしれませんが、お土産などの買い物をするつもりなら(割高ですが)街中のマーケットが良いでしょう。
早朝から夕方くらいまで営業している店が多いですが、見に行くなら朝10時前後か昼4時前後がにぎやかでいいです。- 旅行時期
- 2012年01月
- 利用した際の同行者
- その他
- アクセス:
- 3.5
- 町の中心から離れているので歩いて行くには辛い距離
- お買い得度:
- 4.0
- 適正値段で購入できればかなり安いです(ぼられなければ)
- サービス:
- 2.0
- カンボジアの一般的なサービス
- 品揃え:
- 4.0
- いろいろな店が入っているので品揃えは多い
-
投稿日 2012年03月03日
-
投稿日 2012年03月03日
総合評価:4.5
日本語のメニューもあり、すべて日本語で通用するので良い。
値段は格安。
から揚げ定食(日本食)で3ドルで味噌汁も付いてよかった。
しかも定食だとご飯がお変わり自由なので腹一杯格安で食べれることになる。
他に豚しょうが焼き定食ほかいろいろな定食、親子丼などいろいろな日本食がありメニューが豊富でよかった。
安いものではチャーハン5,000リエル(1.25ドル)なども有りました。
カンボジア料理もあった。
他の店でカンボジア料理を食べると日本人になじまない料理もたまにあるが、ここのタケオ食堂のカンボジア料理は日本人好みのものがそろっているので安心して食べれる。
他のメニューとして
ハンバーガー類やビビンバ(韓国風料理)などもあり、多国籍料理屋さんって感じですね。
3食ここで食べても数日間は飽きることが無いメくらいニューが豊富。
アンコールビールの生ビールがジョッキ1杯3,000リエル(約0.75ドル)と格安なので呑み助にも良いですね。
難点は
ゲストハウスに併設されているレストランなので、ゲストハウスの看板はあるのにレストランの看板が無いので宿泊者以外がレストランだけ利用するために行くのは最初は抵抗があるかもしれない。
しかし宿泊者以外の人も利用できるので一度入ってメニューを見てみると良いと思う。
全体の雰囲気としては、下町の定食屋さんって感じですね。- 旅行時期
- 2012年01月
- 利用した際の同行者
- その他
- 一人当たり予算
- 500円未満
- アクセス:
- 4.5
- 町の中心部に近い国道6号線沿い
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 海外で日本食を食べることを考えればコストパフォーマンスはとても良い
- サービス:
- 4.0
- 簡単な日本語で対応もできるので良い
- 雰囲気:
- 3.5
- 安宿に併設されているので、それなりの雰囲気
- 料理・味:
- 4.5
- 値段が安いのに味は良い
-
投稿日 2011年06月11日
総合評価:2.0
空港の待合室のある食堂。
空港の中なので値段は妥当かもしれませんが、シェムリアップの物価から考えたらチョット割高です。
値段は
麺料理 4~5ドル
水(ペットボトル入り) 1本2.5ドル
ソフトドリンク 1本2.5~3ドル
フレッシュジュース 1杯2.5~3.5ドル
BEER 3~3.5ドル
ビール2本飲んで軽く食事するだけで10ドル以上してしまいます。- 旅行時期
- 2011年02月
- 利用した際の同行者
- その他
- 一人当たり予算
- 1,000円未満
- アクセス:
- 5.0
- 空港の待合室
- コストパフォーマンス:
- 2.0
- 空港の中だから妥当な値段かもしれないけど・・・・・
-
投稿日 2011年06月11日
総合評価:1.0
免税店は安い!
って思っている貴方、それは迷信です。
日本でタバコの値段が上がって数ヶ月経ちます。
海外で安く買ってこようと思って免税店で購入すればいいや、と思っている人値段をご存知ですか?
シェムリアップの空港の免税店は街中の一般の販売値段より割り高です。
もしタバコを買って帰ろうと思っている人は、街中で購入しましょう。
例えば空港で
「マイルドセブンライト」の値段は1カートン(10箱入り)18ドル(約1,450円)。
街中で購入すれば1カートン11~12ドル程度です。
その差額は500円以上。
「マルボロ」「マルボロライト」なども値段が高いです。
カンボジアのタバコも街中のほうが安いです。
街中で1カートン3ドル程度で売っているものが空港の免税店では5ドル前後します。
蛇足ですが、
日本に持ち込む場合の免税枠(成人のみ)は1人日本製1カートン、外国製1カートンまでです。
免税枠を超えても持ち込めますが、税金を払う必要があります。
シェムリアップ空港についてほかの書き込みもしていますので参考にしてください。
シェムリアップ空港ラウンジ(待合室)
https://4travel.jp/overseas/area/asia/cambodia/siem_reap/tips/10181813/- 旅行時期
- 2011年02月
- 利用した際の同行者
- その他
- アクセス:
- 5.0
- 空港内
- お買い得度:
- 1.0
- 種類も少なく値段は高いです
- サービス:
- 4.5
- 販売員のサービスはそこそこ良いです
- 品揃え:
- 2.0
- 街中より若干種類は多いですが、他国の空港の免税店に比べると品揃えは少ないです
-
投稿日 2011年06月11日
総合評価:4.0
シェムリアップ空港のラウンジについての書き込みです。
シェムリアップ発国際線の飛行機利用の時に使えます。
シェムリアップ空港国際線のラウンジはこの1ヶ所のみなので、全ての国際線航空会社の利用者がこのラウンジを利用できることになります。
場所は出国審査を済ました制限エリア内。
免税店・お土産や・待合室などの奥にあります。
利用方法
各航空会社のビジネスクラス利用者は無料で利用できるラウンジチケットをチェックインカウンターでもらえます。
各航空会社の上級会員の人でラウンジ利用資格がある人はエコノミー利用時でも無料でラウンジチケットをもらえます。
一般のエコノミー利用でも有料で使うことができます。
(私はお金を払って利用したことがないので利用料金の詳細は不明ですが、たぶん1人15ドルです)
ラウンジは時間帯によって違うかもしれませんが、いつもガラガラでゆったりしています。
席数は正確に数えたことありませんが満席だと40~50人くらい利用可能かな!?
実際には10人もいることは少なく私が利用する時は多くて3~4人、貸切で利用することもよくあります。
ラウンジ内は食事(軽食)、飲み物(ソフトドリンク)はいくら食べても飲んでも無料。
アルコール(ビール)は1人2本までの制限があります。
食事(軽食)の内容は、
寿司、クッキー、パン、サンドイッチ、パウンドケーキ、惣菜(肉料理)、サラダ、フルーツなど、小さい空港のラウンジとしては種類はそこそこ豊富です。
トイレはラウンジ内にあり。
シャワールームは無し。
室内にはインターネットの繋がっているパソコンがあります。
しかし(2011年2月現在)日本語の打ち込みはできません。
日本語表示は可能です。
Wi-Fiの電波(無料)も飛んでいますので、自前の機器を使ってラウンジ内でのネットも可能。
新聞・雑誌もありますが、日本語の物は無し(2011年2月現在)。
以前は日本語の新聞もありました。
大型のTVあり。
出発時間(搭乗時間)になると、ラウンジの係員が時間になったことを伝えてもらえるので、時計と睨めっこしながら過ごさなくて良いので楽です。
出発時間表示のモニターも有ります。
エコノミー利用の人もつかえますので、早めに空港に着いて時間がかなり余っている人は利用されても良いと思います。
一般の待合室は座席も硬いので、ラウンジを利用してふかふかのソファーでゆったり出発まで待ちましょう。- 旅行時期
- 2011年02月
- アクセス:
- 5.0
- 出発ロビーにある。
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 時間帯によって違うかもしれないが、ガラガラでゆったりしている。
- 施設の充実度:
- 3.5
- インターネットが日本語の打ち込みができない。シャワーがない。それ以外はおおむねOK。
-
投稿日 2011年05月31日
総合評価:4.0
10年ぶりにミャンマーに行ってきました。
以前は1999年に2回訪問。
バガン観光は3回目。
以前訪れた時と同じでのどかな町です。
ただ残念な事に、遺跡修復があまりにも「新しく作り直しました」という感じで残念な部分もあり情緒が少し減退。
遺跡修復はもちろん行なわなければいけないのかもしれないけど、もう少しちゃんとした修復をして欲しかったですね。
今回も自転車で散策。
昔より体力が落ちている為か、若干の道路のアップダウンが少しこたえました。
体力があるなら自転車で移動しながら観光も良いのですが、体力のない年配の人は馬車利用か車で観光もできます。
時間がある人は川沿いの日常風景を見に行くのが情緒があって良いですよ。
川で洗濯、水浴び(風呂代わり)など地元の人の生活が垣間見れます。
子供達の笑顔が一番のお気に入りかな。
タナカ(ミャンマー独特の化粧品)を顔に塗った子供達はみんな可愛いですよ。- 旅行時期
- 2010年08月
-
国境(ポイペト)からのシェムリアップまでのタクシー料金の適正値段
投稿日 2011年05月27日
総合評価:4.0
国境(ポイペト)からシェムリアップまではバスで移動する人も多いでしょうが、タクシー移動が快適で速くて良いです。
タクシーといっても「TAXI」の表示など無いです。(数少ないですがたまにTAXI表示あり)
主な車種はTOYOTAのカムリです。
料金はタクシー1台25ドル程度(高くても30ドル程度)
1人で乗れば25ドルだが、4人で乗れば1人あたり6ドルくらい。
シェムリアップまで(片道約150km)所要時間は約2時間~2時間半。
スピードの速い運転手だと1時間40分~2時間未満で移動する車もある。
だいたい2時間で走る運転手が多いようです。
シェムリアップの中心部なら希望の場所(宿)の目の前まで行ってくれるので、シェムリアップ到着後の移動費用もいらない。
ただし中心部(目安としては王宮別荘を過ぎた川あたり)を行き過ぎた先まで行く時は、橋を渡った川沿いで下ろされることもある。
客引きについて行くとこの値段(25ドル)では乗れません。
最近の客引きタクシーの相場は1台48ドルです。
1人で貸し切れば48ドル。
4人で乗って1人あたり12ドル。
もっと高い料金で乗っている人もいます。(1台60ドル取られた人もいます)
客引きのタクシーの場合はシェムリアップに着いても希望の場所で下ろしてもらうのが難しいです。
運転手の指定の場所(運転手によって場所が違う)で下ろされて、そこからは別の乗り物(トゥクトゥク or バイクタクシー)で移動することになります。
そのトゥクトゥクなどの乗り物代もちょっと割高な料金請求が多いです。
たまにトゥクトゥクに無料で宿まで送ってもらったという話も聞きますが、翌日からの観光を使ってくれとしつこく勧誘されることが多いようです。
希望の宿に連れて行かないという悪質な例もあるようです。
バンコクを早朝出発の路線バスで国境まで移動すれば、カンボジア国内タクシー移動で当日の朝10時前にシェムリアップ到着も可能です。
カオサンからのバスが安くて良いという人はカオサンバスで移動してください。
カオサンからのバスは速くてもシェムリアップ到着は夕方、遅ければ夜。
もっとお金がある人は飛行機で移動してください。
時間をとるか、お金を取るかは各人の好みで。- 旅行時期
- 2011年01月
- 利用目的
- 中・長遠距離
- コストパフォーマンス:
- 4.5
- 一人で貸し切っても安いですが、割り勘にすればさらに安いです。
- 支払額の安心度:
- 3.5
- 交渉に不慣れだと安く乗れない可能性もある。
- 利便性:
- 4.5
- 時間もあまりかからず移動できて安い。バスに比べて格段に乗り心地が良い。
-
投稿日 2011年05月27日
総合評価:5.0
竹筒に入った美味しいご飯です。
日本の赤飯のような感じです。
ココナッツミルクも入っているようでほのかに甘いです。
基本的に当日焼いた出来立てが売っています。
夕方だと残っていない場合もあります。
おやつで食べるのでも良いです。
太いサイズを2本食べればお腹いっぱい。(食事として食べても良いです)
値段は
細いサイズで1本1,000~1,500リエル程度(約0.25~0.38ドル)
太いサイズで1本2,500~3,000リエル程度(約0.63~0.75ドル)
場所は
シェムリアップからベンメリア遺跡に行く途中の6号線の道路沿い(両側)
シェムリアップから約25kmくらいかな(距離は大まかで正確ではありません)
道路沿い両側に20~30軒くらいの屋台で売っています。
バスで移動した場合は途中で止まってもらうのは難しいかもしれませんが、車・トゥクトゥク・バイクタクシーでベンメリア遺跡に行く時は行く途中(帰る途中)で止まってもらいましょう。
まとめ買いすれば若干のおまけはありますが、ほとんど儲けが無い為か過度なおまけは期待できません。
太いサイズを5本くらい買って細いサイズを1本もらえればラッキーって感じです。- 旅行時期
- 2011年02月
- 利用した際の同行者
- その他
- 一人当たり予算
- 500円未満
- アクセス:
- 1.5
- シェムリアップの街からかなり離れている。ベンメリア遺跡に行く途中にある。
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 観光客にもぼることは少なく、安く美味しくてて最高です。
- サービス:
- 3.5
- 笑顔以外のサービスは期待できません。(笑顔は最高にgood)
- 雰囲気:
- 4.5
- 最高に良いですよ。
- 料理・味:
- 4.5
- ほのかな甘みもあり、日本人好みの味で美味しいです。
-
投稿日 2011年05月24日
チャンパサック県の文化的景観にあるワット プーと関連古代遺産群 チャンパサック
総合評価:4.0
バイクでワット・プーに行ってきました。
パクセから日帰りでも可能ですが、私は現地で宿泊。
パクセから南下。
完全舗装路で快適。
南下していくと途中で道路を右に曲がるのですが、曲がり角を行き過ぎてしまった。
20~30kmくらい行き過ぎたところで地元の人に道を聞くと「戻って左に曲がれ」と言われた。
同じ道を戻り(北上する)曲がり角を発見。
初めてで1人で行く時は見落としそうな看板があった。(私は完全に見落としていた)
曲がり角から数km行ったところが船着場。
バイクも一緒に船に乗せる。(バスも乗れる船です)
渡った場所がチャンパサックの町。
チャンパサックは小さな町、というより川沿いに数km家が点在している集落が連なっている感じかな。
船着場から遺跡まで10kmちょっと。
道路はところどころ穴ボコがあるが比較的快適に移動できます。
宿はチャンパサックの町に20軒以上は確認。新しい宿もあります。
中級・高級HOTELはありません。
食事は観光地だけあってちょっと高め。
(ラオスの物価としては高いですが、日本円で考えれば安いです)
夜は小さな外灯はありますが、街中(集落といったほうがふさわしい)は暗く、食事(夕食)は早めにしないと選択肢が限られてくると思います。
遺跡周辺にはお土産屋さんや食堂が数軒あります。
全ての食堂の値段を調べたわけではありませんが、観光地値段という感じで少し高めです。
お土産の値段は調査していません。
ガソリン給油は早め早めの行動していればガス欠の心配はありません。
遺跡については今回のレポートでは省略します。- 旅行時期
- 2011年01月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 2日以上
- アクセス:
- 2.5
- 道に迷うかな!?
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 観光地なので物価が少し高め
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- ワットプーには早朝に行ったので観光客は少なかった(ほぼ貸しきり状態)
- 展示内容:
- 3.0
- 行った時は遺跡修復中で見れない場所があった
-
投稿日 2010年09月14日
総合評価:5.0
日本人宿で有名なタケオゲストハウスの前にあるレストラン。
道路沿いに看板が無いので宿泊者以外の人は入りにくいかもしれないが、宿泊者以外でも利用可能。
から揚げ定食
しょうが焼き定食
親子丼
たまご丼
などなどいろいろな日本食が手ごろな値段で食べれる。
カンボジア料理のメニューもあり、日本人好みの味のカンボジア料理を取り揃えている。
ここのフルーツシェークも絶品で、季節ごとで扱っているフルーツの種類は変わるがどれも美味しい。
どのメニューも値段が安いのが嬉しい- 旅行時期
- 2010年08月
- 一人当たり予算
- 500円未満
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- サービス:
- 3.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 4.0