伊豆高原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
私はもってるんだろうか、もってないんだろうか。<br />と、ちょっと考えさせられた(?)、今回2022年3月の伊豆レッサーパンダ遠征。<br /><br />私が遠征日程を決めるのは、自分の予定と、季節や天候を考えてですが、目的はあくまで動物園なので、花をメインに撮影散策をしていた時と違って、花の開花や周辺観光地のイベントは考慮しません。<br />いや、宿泊や交通の混雑を避けるために、有名イベント中は避けるかな。<br />この3月頃にまた伊豆シャボテン動物公園に行こうと思ったのは、2年前のコロナ禍から車で動物園に遠征する範囲を広げるようになった今、車で行く方が都合がよい伊豆シャボテン動物公園は年パスを購入していることと、そろそろロングドライブ&宿の夕食付きの遠征をしたくなったのと、関東以北の降雪の可能性が高いエリアを避けたために過ぎません。<br />実は、去年2021年も3月に伊豆遠征しましたが、もう少し下旬だったので、静岡県はちょうどソメイヨシノの満開宣言がなされた時期でした。<br />でも今回は、3月第一週なので、さすがにソメイヨシノはまだ咲いていないとわかっていましたが、なんと、例年開花が早まっていた河津桜が、今年は開花が遅く、河津桜祭りが終わったこの週末が、最後の見頃でした。<br />私は静岡の河津桜祭りにあこがれていたわりには、河津町がどこにあるか知らなかったのですが、ペンションの主人から「花を見に来たの?」と言われて、はっとして調べてみたら、なんと、河津町は伊豆高原からはそう遠くないではないですか。<br /><br />ああ、でも、この週末が最後の見頃で、天候も良いとなると、車は渋滞するでしょう。伊東町から河津町までの道は抜け道がないので、アクセスにどのくらい時間がかかるか知れません。<br />やはりああいうところは、公共交通機関で行くべきでしょう。<br />もちろん、伊豆高原駅前あたりに車を駐めて、鉄道で往復するという手段もありました。<br />しかし、河津桜マップを見ても、一部はすでに葉桜になっていたとしても、見応えがありそうなところは何ヶ所もあって、土地勘のない私の場合、すきま時間にちょっとだけ見に行くというのは無理でしょう。丸1日かけるつもりで行かなくてはなりません。<br />でも、今回の2泊2日とも、動物園目当てでした。<br />伊豆シャボテンは1日半、そして2日目に熱川バナナワニ園を訪れることにしていました。<br />なので、かつてあこがれた静岡の河津桜の名所が、ちょうど見頃最後で、すぐ手の届きそうな距離にあったとのですが───やはり、当初から動物園の方をあきらめられませんでした。<br /><br />あと1日あったら見に行けたかもしれないです。泊まったペンションは、ほぼ貸切状態だったので、延泊できたでしょう。<br />でも、仕事がそろそろ繁忙期にかかることもあり、3月はもう1回遠征予定も入れていたことから、日程を延期するわけにはいかず、河津町の河津桜はあきらめました。<br /><br />それでも、道すがら、ソメイヨシノほど本数はなかったにせよ、咲いている河津桜は車から随所で見られました。<br />それに今回泊まったペンションの庭に、まだまだ見頃の河津桜があって、観覧も撮影も楽しめました。<br /><br />もってるか、もってないか、と考えさせられたもう1点は、この週末、もしかしたら伊豆シャボテン動物公園に隣接している大室山で、山焼きがあったかもしれなかったことでした。<br />でも強風だったので、結局、延期になりました。<br />少し前にテレビで知った大室山の山焼き、ぜひ見てみたかったです。<br />でも、山焼きが行われると、ススや破片が動物公園の方に飛んでくるというので、それはそれでちょっと大変だったかも。<br /><br />というわけで、2022年3月の伊豆レッサーパンダ遠征の旅行記は、いつものようにアクセス編から開始です。<br />河津桜が部屋の窓から見られたペンションは、次の宿泊編の旅行記にまとめます。<br /><br />今回、伊豆へのアクセスでは、往路は箱根新道から伊豆スカイラインを利用しました。<br />これまでスマフォのナビで伊豆スカイライン経由の道を案内されても、山道だなんてとんでもない、と思い、海岸沿いの国道135号を利用していました。<br />今回もスマフォが再び伊豆スカイラインを第一候補に案内したのは、海岸沿いの道が渋滞していたせいだったと思います。<br />でも私は、むしろ早川IC~小田原ICまで工事で通行止めという方が気になったので、箱根新道と伊豆スカイラインにチャレンジしてみることにしました。<br />国道135号で多少はくねくね山道に慣れたと思えたこともあるし、明るければまだ運転しやすいはずだからです。<br />山道は側溝に雪は残っていましたが、道路自体は凍結の心配がなかったのも幸いしました。<br />とはいえ、箱根新道は急カーブの道は主に1ヶ所で、それ以外は走りやすくて、らくちんらくちんなどと思っていたら、いやはや、伊豆スカイラインは、やはり半端ありませんでした!<br />ただ、天気も良かったこともあり、見晴らしがすばらしかったです。<br />そして随所に復員が広いところや、車を駐めて見晴らしを楽しめるところがあったので、そういうところで後続車を先に通して、自分にとって無理のないスピードで運転することができました。<br /><br />なので、今後、海岸沿いの道が渋滞していて、積雪や凍結の心配がない季節で、明るい昼間の往路なら、また伊豆スカイラインを利用してもいいかもしれないと思いました。<br />もう少し早く家を出られれば、ちょっと車を駐めて、見晴らしを楽しむこともできるかもしれません。<br />今回は、初めての道だたので、車を駐めて見晴らしを楽しむ心の余裕はちょっとなく、なによりも時間の余裕がなかったです。<br />いつものように昼過ぎに家を出たせいで、亀石峠から国道135号に合流した後の夕方の渋滞の可能性が気になったし、ペンションの夕食の時間前にはチェックインする必要があったし、その前に今回も道の駅・伊東マリンタウンで買い物がしたかったせいです。<br />なので、初チャレンジした伊豆スカイラインの写真は、料金所のところのみです。<br /><br /><奇しくも河津桜が満開の時に有名な河津町の河津桜は見に行かず予定通りレッサーパンダ動物園2園を訪問した2022年春の伊豆レッサーパンダ遠征の旅行記のシリーズ構成><br />■(1)アクセス・ランチ・みやげ編:初の伊豆スカイライン挑戦~道の駅・伊東マリンタウンと花のシャボテン狩り<br />□(2)宿泊編:ペンション「ウェーブイン」でほぼ貸切状態~庭に見頃の河津桜&新鮮な食材の自慢の料理に舌鼓<br />□(3)動物園いろいろ:富士山の見晴らしや花咲くシャボテンとシャボテンひな壇&ワニを含む爬虫類両性類<br />□(4)伊豆シャボテン動物公園:レッサーパンダで兄妹のようなわちゃわちゃ~ビントロングにタッチde Zoo<br />□(5)伊豆シャボテン動物公園:カピバラ温泉はいちご湯&虹の広場の赤ちゃんカピバラたち~ロックガーデン周辺<br />□(6)伊豆シャボテン動物公園:シャボテン館のミナミコアリクイ兄弟わちゃわちゃ~カンガルーの丘は昼寝モード<br />□(7)熱川バナナワニ園:マナティとニシレッサーパンダ~パイロットファイヤーのふくちゃんは虹の橋を渡ってた<br /><br />道の駅 伊東マリンタウンの公式サイト<br />https://ito-marinetown.co.jp/<br /><br />ペンション・ウェーブインの公式サイト<br />http://www.waveinn.jp/<br /><br />伊豆シャボテン動物公園の公式サイト<br />https://izushaboten.com/<br />熱川バナナワニ園の公式サイト<br />http://bananawani.jp/<br /><br /><タイムメモ(概要)><br />【2022年3月5日(土)】<br />12:40 車で家を出る<br />14:05-14:35 小田原PAでトイレ&軽食休憩★<br />(小田原IC-早川IC 工事で通行止め)<br />(海岸沿いの渋滞を避けて箱根新道へ)<br />(初・伊豆スカイライン~亀石峠まで)<br />15:55-16:55 道の駅・伊東マリンタウン★<br />17:30 ペンション「ウェーブイン」に到着<br />18:00-18:40 夕食<br />(いつもより早めらしい)<br /><br />【2022年3月6日(日)】<br />07:20 起床<br />08:00-08:20 ペンションで朝食<br />08:55-09:00 庭の河津桜<br />09:10すぎ リスザル第1駐車場に到着<br />09:15 伊豆シャボテン動物公園に年パスで入園(開園09:00)<br />09:20-16:55 伊豆シャボテン動物公園を満喫<br />(13:20-13:25 シャボテン工房で下見)★<br />(13:30頃-13:55 カフェシェリーでランチ休憩)★<br />(16:50-16:55 アニマルマートで買い物)★<br />17:00 動物公園を出る(閉園17:00)<br />17:10 駐車場を出発する<br />17:25 ペンションに戻る<br />18:30-19:05 夕食<br /><br />【2022年3月7日(月)】<br />07:15 起床<br />08:05-08:30 ペンションで朝食<br />09:10 ペンションをチェックアウト<br />09:15すぎ ペンションを出発する<br />09:30 リスザル第1駐車場に到着<br />09:35 伊豆シャボテン動物公園に年パスで入園(開園09:00)<br />09:35-14:10 伊豆シャボテン動物公園を満喫<br />(13:15-13:40 中華ちゃおでランチ休憩)★<br />(13:45-14:10 シャボテン狩り&買い物)★<br />14:20 動物公園を出る<br />14:50 熱川バナナワニ園の駐車場に到着★<br />(アソヴェーでポイント割引で前売り券購入)<br />15:00-15:20 本園・植物園<br />(自分の車で移動)<br />15:25-17:00 分園を満喫<br />(16:55-17:00 売店を散策・買い物せず)<br />17:00 熱川バナナワニ園を出る<br />17:10 駐車場を出発する<br />(途中渋滞は伊豆市内で少しだけ)<br />19:15-20:45 大磯PAでトイレ&夕食休憩★<br />(フードコートは20:00で営業終了)<br />22:00頃 帰宅<br /><br />※これまでの動物旅行記の目次を作成済。随時更新中。<br />「動物/動物園と水族館の旅行記~レッサーパンダ大好き~ 目次」<br />https://4travel.jp/travelogue/10744070<br /><br />※そのうち、これまでの伊豆シャボテン動物公園・熱川バナナワニ園と前泊編/周辺エリアでの買い物などの旅行記のURL集は、この旅行記の末尾にまとめました。<br />

春の伊豆のレッサーパンダ遠征2022(1)アクセス・ランチ・みやげ編:初の伊豆スカイライン挑戦~道の駅・伊東マリンタウンと花のシャボテン狩り

21いいね!

2022/03/05 - 2022/03/07

443位(同エリア1486件中)

0

140

まみ

まみさん

私はもってるんだろうか、もってないんだろうか。
と、ちょっと考えさせられた(?)、今回2022年3月の伊豆レッサーパンダ遠征。

私が遠征日程を決めるのは、自分の予定と、季節や天候を考えてですが、目的はあくまで動物園なので、花をメインに撮影散策をしていた時と違って、花の開花や周辺観光地のイベントは考慮しません。
いや、宿泊や交通の混雑を避けるために、有名イベント中は避けるかな。
この3月頃にまた伊豆シャボテン動物公園に行こうと思ったのは、2年前のコロナ禍から車で動物園に遠征する範囲を広げるようになった今、車で行く方が都合がよい伊豆シャボテン動物公園は年パスを購入していることと、そろそろロングドライブ&宿の夕食付きの遠征をしたくなったのと、関東以北の降雪の可能性が高いエリアを避けたために過ぎません。
実は、去年2021年も3月に伊豆遠征しましたが、もう少し下旬だったので、静岡県はちょうどソメイヨシノの満開宣言がなされた時期でした。
でも今回は、3月第一週なので、さすがにソメイヨシノはまだ咲いていないとわかっていましたが、なんと、例年開花が早まっていた河津桜が、今年は開花が遅く、河津桜祭りが終わったこの週末が、最後の見頃でした。
私は静岡の河津桜祭りにあこがれていたわりには、河津町がどこにあるか知らなかったのですが、ペンションの主人から「花を見に来たの?」と言われて、はっとして調べてみたら、なんと、河津町は伊豆高原からはそう遠くないではないですか。

ああ、でも、この週末が最後の見頃で、天候も良いとなると、車は渋滞するでしょう。伊東町から河津町までの道は抜け道がないので、アクセスにどのくらい時間がかかるか知れません。
やはりああいうところは、公共交通機関で行くべきでしょう。
もちろん、伊豆高原駅前あたりに車を駐めて、鉄道で往復するという手段もありました。
しかし、河津桜マップを見ても、一部はすでに葉桜になっていたとしても、見応えがありそうなところは何ヶ所もあって、土地勘のない私の場合、すきま時間にちょっとだけ見に行くというのは無理でしょう。丸1日かけるつもりで行かなくてはなりません。
でも、今回の2泊2日とも、動物園目当てでした。
伊豆シャボテンは1日半、そして2日目に熱川バナナワニ園を訪れることにしていました。
なので、かつてあこがれた静岡の河津桜の名所が、ちょうど見頃最後で、すぐ手の届きそうな距離にあったとのですが───やはり、当初から動物園の方をあきらめられませんでした。

あと1日あったら見に行けたかもしれないです。泊まったペンションは、ほぼ貸切状態だったので、延泊できたでしょう。
でも、仕事がそろそろ繁忙期にかかることもあり、3月はもう1回遠征予定も入れていたことから、日程を延期するわけにはいかず、河津町の河津桜はあきらめました。

それでも、道すがら、ソメイヨシノほど本数はなかったにせよ、咲いている河津桜は車から随所で見られました。
それに今回泊まったペンションの庭に、まだまだ見頃の河津桜があって、観覧も撮影も楽しめました。

もってるか、もってないか、と考えさせられたもう1点は、この週末、もしかしたら伊豆シャボテン動物公園に隣接している大室山で、山焼きがあったかもしれなかったことでした。
でも強風だったので、結局、延期になりました。
少し前にテレビで知った大室山の山焼き、ぜひ見てみたかったです。
でも、山焼きが行われると、ススや破片が動物公園の方に飛んでくるというので、それはそれでちょっと大変だったかも。

というわけで、2022年3月の伊豆レッサーパンダ遠征の旅行記は、いつものようにアクセス編から開始です。
河津桜が部屋の窓から見られたペンションは、次の宿泊編の旅行記にまとめます。

今回、伊豆へのアクセスでは、往路は箱根新道から伊豆スカイラインを利用しました。
これまでスマフォのナビで伊豆スカイライン経由の道を案内されても、山道だなんてとんでもない、と思い、海岸沿いの国道135号を利用していました。
今回もスマフォが再び伊豆スカイラインを第一候補に案内したのは、海岸沿いの道が渋滞していたせいだったと思います。
でも私は、むしろ早川IC~小田原ICまで工事で通行止めという方が気になったので、箱根新道と伊豆スカイラインにチャレンジしてみることにしました。
国道135号で多少はくねくね山道に慣れたと思えたこともあるし、明るければまだ運転しやすいはずだからです。
山道は側溝に雪は残っていましたが、道路自体は凍結の心配がなかったのも幸いしました。
とはいえ、箱根新道は急カーブの道は主に1ヶ所で、それ以外は走りやすくて、らくちんらくちんなどと思っていたら、いやはや、伊豆スカイラインは、やはり半端ありませんでした!
ただ、天気も良かったこともあり、見晴らしがすばらしかったです。
そして随所に復員が広いところや、車を駐めて見晴らしを楽しめるところがあったので、そういうところで後続車を先に通して、自分にとって無理のないスピードで運転することができました。

なので、今後、海岸沿いの道が渋滞していて、積雪や凍結の心配がない季節で、明るい昼間の往路なら、また伊豆スカイラインを利用してもいいかもしれないと思いました。
もう少し早く家を出られれば、ちょっと車を駐めて、見晴らしを楽しむこともできるかもしれません。
今回は、初めての道だたので、車を駐めて見晴らしを楽しむ心の余裕はちょっとなく、なによりも時間の余裕がなかったです。
いつものように昼過ぎに家を出たせいで、亀石峠から国道135号に合流した後の夕方の渋滞の可能性が気になったし、ペンションの夕食の時間前にはチェックインする必要があったし、その前に今回も道の駅・伊東マリンタウンで買い物がしたかったせいです。
なので、初チャレンジした伊豆スカイラインの写真は、料金所のところのみです。

<奇しくも河津桜が満開の時に有名な河津町の河津桜は見に行かず予定通りレッサーパンダ動物園2園を訪問した2022年春の伊豆レッサーパンダ遠征の旅行記のシリーズ構成>
■(1)アクセス・ランチ・みやげ編:初の伊豆スカイライン挑戦~道の駅・伊東マリンタウンと花のシャボテン狩り
□(2)宿泊編:ペンション「ウェーブイン」でほぼ貸切状態~庭に見頃の河津桜&新鮮な食材の自慢の料理に舌鼓
□(3)動物園いろいろ:富士山の見晴らしや花咲くシャボテンとシャボテンひな壇&ワニを含む爬虫類両性類
□(4)伊豆シャボテン動物公園:レッサーパンダで兄妹のようなわちゃわちゃ~ビントロングにタッチde Zoo
□(5)伊豆シャボテン動物公園:カピバラ温泉はいちご湯&虹の広場の赤ちゃんカピバラたち~ロックガーデン周辺
□(6)伊豆シャボテン動物公園:シャボテン館のミナミコアリクイ兄弟わちゃわちゃ~カンガルーの丘は昼寝モード
□(7)熱川バナナワニ園:マナティとニシレッサーパンダ~パイロットファイヤーのふくちゃんは虹の橋を渡ってた

道の駅 伊東マリンタウンの公式サイト
https://ito-marinetown.co.jp/

ペンション・ウェーブインの公式サイト
http://www.waveinn.jp/

伊豆シャボテン動物公園の公式サイト
https://izushaboten.com/
熱川バナナワニ園の公式サイト
http://bananawani.jp/

<タイムメモ(概要)>
【2022年3月5日(土)】
12:40 車で家を出る
14:05-14:35 小田原PAでトイレ&軽食休憩★
(小田原IC-早川IC 工事で通行止め)
(海岸沿いの渋滞を避けて箱根新道へ)
(初・伊豆スカイライン~亀石峠まで)
15:55-16:55 道の駅・伊東マリンタウン★
17:30 ペンション「ウェーブイン」に到着
18:00-18:40 夕食
(いつもより早めらしい)

【2022年3月6日(日)】
07:20 起床
08:00-08:20 ペンションで朝食
08:55-09:00 庭の河津桜
09:10すぎ リスザル第1駐車場に到着
09:15 伊豆シャボテン動物公園に年パスで入園(開園09:00)
09:20-16:55 伊豆シャボテン動物公園を満喫
(13:20-13:25 シャボテン工房で下見)★
(13:30頃-13:55 カフェシェリーでランチ休憩)★
(16:50-16:55 アニマルマートで買い物)★
17:00 動物公園を出る(閉園17:00)
17:10 駐車場を出発する
17:25 ペンションに戻る
18:30-19:05 夕食

【2022年3月7日(月)】
07:15 起床
08:05-08:30 ペンションで朝食
09:10 ペンションをチェックアウト
09:15すぎ ペンションを出発する
09:30 リスザル第1駐車場に到着
09:35 伊豆シャボテン動物公園に年パスで入園(開園09:00)
09:35-14:10 伊豆シャボテン動物公園を満喫
(13:15-13:40 中華ちゃおでランチ休憩)★
(13:45-14:10 シャボテン狩り&買い物)★
14:20 動物公園を出る
14:50 熱川バナナワニ園の駐車場に到着★
(アソヴェーでポイント割引で前売り券購入)
15:00-15:20 本園・植物園
(自分の車で移動)
15:25-17:00 分園を満喫
(16:55-17:00 売店を散策・買い物せず)
17:00 熱川バナナワニ園を出る
17:10 駐車場を出発する
(途中渋滞は伊豆市内で少しだけ)
19:15-20:45 大磯PAでトイレ&夕食休憩★
(フードコートは20:00で営業終了)
22:00頃 帰宅

※これまでの動物旅行記の目次を作成済。随時更新中。
「動物/動物園と水族館の旅行記~レッサーパンダ大好き~ 目次」
https://4travel.jp/travelogue/10744070

※そのうち、これまでの伊豆シャボテン動物公園・熱川バナナワニ園と前泊編/周辺エリアでの買い物などの旅行記のURL集は、この旅行記の末尾にまとめました。

同行者
一人旅
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配
  • 2022年3月5日(土)、12時40分に車で家を出て、ほとんど渋滞はなく、スムーズに小田原入りし、小田原パーキング・エリアで休憩<br /><br />もっと早く家を出たかったのですが、ここのところだんだんと仕事が立て込んできて、やや寝不足だったので、土曜日はのんびり朝寝坊し、家でランチを取ってから出発しました。<br />14時すぎに小田原料金所を通過したので、ここらでトイレ休憩を取ることにしました。

    2022年3月5日(土)、12時40分に車で家を出て、ほとんど渋滞はなく、スムーズに小田原入りし、小田原パーキング・エリアで休憩

    もっと早く家を出たかったのですが、ここのところだんだんと仕事が立て込んできて、やや寝不足だったので、土曜日はのんびり朝寝坊し、家でランチを取ってから出発しました。
    14時すぎに小田原料金所を通過したので、ここらでトイレ休憩を取ることにしました。

  • 駐車場から見えた見事な枝垂れ桜の枝ぶり<br /><br />本日は薄曇りで、前回2021年12月の時のようにドライブ中に見事な雪富士は見られませんでした。<br />それに、去年2021年3月の伊豆遠征と違って今回は3月上旬なので、サクラは見られないことは分かっていました。

    駐車場から見えた見事な枝垂れ桜の枝ぶり

    本日は薄曇りで、前回2021年12月の時のようにドライブ中に見事な雪富士は見られませんでした。
    それに、去年2021年3月の伊豆遠征と違って今回は3月上旬なので、サクラは見られないことは分かっていました。

  • サクラは見られないけど、梅は花盛り

    サクラは見られないけど、梅は花盛り

  • 小田原パーキング・エリアの駐車場に何本かあった紅梅

    小田原パーキング・エリアの駐車場に何本かあった紅梅

  • 艶やかな紅梅が薄曇りの青空に映える

    艶やかな紅梅が薄曇りの青空に映える

  • 花びらの中で美しい舞を見せる梅のおしべ

    花びらの中で美しい舞を見せる梅のおしべ

  • 小田原パーキング・エリアの建物へ

    小田原パーキング・エリアの建物へ

  • ここでは買い物はしないけど

    ここでは買い物はしないけど

  • 桜を待ち望む店内の陳列

    桜を待ち望む店内の陳列

  • 買い物は好きなのでいいものがないか探してしまう<br /><br />おみやげの買い物もレッサーパンダ遠征の醍醐味です。<br />しかし、帰宅は明後日の月曜日なので、今から要冷蔵物は買えません

    買い物は好きなのでいいものがないか探してしまう

    おみやげの買い物もレッサーパンダ遠征の醍醐味です。
    しかし、帰宅は明後日の月曜日なので、今から要冷蔵物は買えません

  • 今度こそ鯵の唐揚げを食べてみたい<br /><br />この店自慢の鯵の唐揚げは、前に寄った時はすっかり売り切れていたのです。

    今度こそ鯵の唐揚げを食べてみたい

    この店自慢の鯵の唐揚げは、前に寄った時はすっかり売り切れていたのです。

  • 店頭の軽食はフードコートではなくレジで精算<br /><br />こちらにもささやかながらサクラの飾りがありました。

    店頭の軽食はフードコートではなくレジで精算

    こちらにもささやかながらサクラの飾りがありました。

  • 肉巻きおにぎりと鯵の唐揚げゲット<br /><br />ランチはパスタのみでちょうど小腹も空いていて、ちょっと軽く食べたかったので、ちょうど良い量でした。<br />おいしかったです。

    肉巻きおにぎりと鯵の唐揚げゲット

    ランチはパスタのみでちょうど小腹も空いていて、ちょっと軽く食べたかったので、ちょうど良い量でした。
    おいしかったです。

  • 初めてスカイラインにチャレンジ!<br /><br />海岸沿いのいつもの国道135号は熱海付近まで渋滞していたらしく、スマフォの無料ナビはまたしても山越えコースを指定してきました。<br />いつもなら渋滞を我慢して急なカーブが多い山越えは避けるのですが、昼で明るいし、もう伊豆は何度も運転しているので、ここらで新たなルートを経験してみようという気になり、まずは箱根新道を走りました。<br />箱根新道はものすごいカーブの道は1ヶ所のみで、なんとかやり過ごし、これなら海岸沿いの道より楽勝じゃん、と思ったのですが、伊豆スカイラインはそんなわけにはいきませんでした(苦笑)。<br />ただ、見晴らしは素晴らしかったですし、後続車を先に行かせられるポイントが何ヵ所もあったので、後続車のプレッシャーを感じることなく、自分のペースで走れました。<br />自分のペースといっても、伊豆に車で遠征し始めた頃よりは山越えにずいぶん慣れていたので、上限速度では走れました。<br />なので、凍結の心配がなく、明るい時間帯なら、またこのコースを利用してもいいかもと思えました。<br />ちなみに急カーブの急坂道が一番きつかったのは、伊豆スカイラインそのものではなく、むしろ亀石峠で伊豆スカイラインを出た後、海岸沿いの国道135号に合流するところでした。

    初めてスカイラインにチャレンジ!

    海岸沿いのいつもの国道135号は熱海付近まで渋滞していたらしく、スマフォの無料ナビはまたしても山越えコースを指定してきました。
    いつもなら渋滞を我慢して急なカーブが多い山越えは避けるのですが、昼で明るいし、もう伊豆は何度も運転しているので、ここらで新たなルートを経験してみようという気になり、まずは箱根新道を走りました。
    箱根新道はものすごいカーブの道は1ヶ所のみで、なんとかやり過ごし、これなら海岸沿いの道より楽勝じゃん、と思ったのですが、伊豆スカイラインはそんなわけにはいきませんでした(苦笑)。
    ただ、見晴らしは素晴らしかったですし、後続車を先に行かせられるポイントが何ヵ所もあったので、後続車のプレッシャーを感じることなく、自分のペースで走れました。
    自分のペースといっても、伊豆に車で遠征し始めた頃よりは山越えにずいぶん慣れていたので、上限速度では走れました。
    なので、凍結の心配がなく、明るい時間帯なら、またこのコースを利用してもいいかもと思えました。
    ちなみに急カーブの急坂道が一番きつかったのは、伊豆スカイラインそのものではなく、むしろ亀石峠で伊豆スカイラインを出た後、海岸沿いの国道135号に合流するところでした。

  • 15時55分に道の駅・伊東マリンタウンに到着<br /><br />渋滞はなかったとはいえ、ここに到着したのはまたこんな時間になってしまいました。<br />でも前回2021年12月と違って日が長くなったので、まだまだ明るく、私も昼間のウキウキ気分でいられました。

    15時55分に道の駅・伊東マリンタウンに到着

    渋滞はなかったとはいえ、ここに到着したのはまたこんな時間になってしまいました。
    でも前回2021年12月と違って日が長くなったので、まだまだ明るく、私も昼間のウキウキ気分でいられました。

  • 少し波止場の方を散策する<br /><br />日が差して 海の水がとてもきれいな青だったので。

    少し波止場の方を散策する

    日が差して 海の水がとてもきれいな青だったので。

  • 船がたくさん停泊する波止場<br /><br />建物の1階レベルだと向こう側の海まではよく見えませんでした。

    船がたくさん停泊する波止場

    建物の1階レベルだと向こう側の海まではよく見えませんでした。

  • 可愛い顔出しをパチリ<br /><br />ネコちゃんは、伊東マリンタウンのマスコットのマリにゃんです。

    可愛い顔出しをパチリ

    ネコちゃんは、伊東マリンタウンのマスコットのマリにゃんです。

  • 伊東マリンタウンを含むエリアの土砂災害警戒区域の地図

    伊東マリンタウンを含むエリアの土砂災害警戒区域の地図

  • 伊東マリンタウンと向かいの国道沿いはやばい

    伊東マリンタウンと向かいの国道沿いはやばい

  • 伊東マリンタウン沿いの国道を挟んだ向かいの側<br /><br />あれだけ急な崖になっているのです。<br />ちなみに去年2021年3月の伊豆遠征では、あのあたりのソメイヨシノが美しく開花していました。<br />今回はサクラには早すぎましたが、私の遠征目的はあくまで動物園なので、基本的に立案時に花の開花状態は考慮しません。

    伊東マリンタウン沿いの国道を挟んだ向かいの側

    あれだけ急な崖になっているのです。
    ちなみに去年2021年3月の伊豆遠征では、あのあたりのソメイヨシノが美しく開花していました。
    今回はサクラには早すぎましたが、私の遠征目的はあくまで動物園なので、基本的に立案時に花の開花状態は考慮しません。

  • カラフルなマリンタウンの建物<br /><br />いつもこちらのバザー棟しか回りませんが、こっちだけで用がすんでしまうためです。

    カラフルなマリンタウンの建物

    いつもこちらのバザー棟しか回りませんが、こっちだけで用がすんでしまうためです。

  • バザール棟の中へ<br /><br />今回は隣の観光案内所は寄りませんでした。<br />2日目に行く熱川バナナワニ園の前売券は、アソヴェーでたまっていたポイントを使って割引したので。

    バザール棟の中へ

    今回は隣の観光案内所は寄りませんでした。
    2日目に行く熱川バナナワニ園の前売券は、アソヴェーでたまっていたポイントを使って割引したので。

  • まずはお気に入りのこの店で、ちょっくらおやつを食べる

    まずはお気に入りのこの店で、ちょっくらおやつを食べる

  • 今回目についたスイーツはアフォガート

    今回目についたスイーツはアフォガート

  • 週末限定というパンナコッタもお気に入り<br /><br />パンナコッタは宿で夕食の後で部屋で食べました。<br />今回のペンションの部屋には冷蔵庫があるのは確認済み。

    週末限定というパンナコッタもお気に入り

    パンナコッタは宿で夕食の後で部屋で食べました。
    今回のペンションの部屋には冷蔵庫があるのは確認済み。

  • アイスクリームにエスプレッソをかけたアフォガート<br /><br />ちょっと大人なスイーツ。

    アイスクリームにエスプレッソをかけたアフォガート

    ちょっと大人なスイーツ。

  • 最初に買い物をしたのは、JAあいら伊豆直営の「いで湯っこ市場」

    最初に買い物をしたのは、JAあいら伊豆直営の「いで湯っこ市場」

  • 今回はみかんワインを買ってみようか<br /><br />私は飲酒の習慣はないけど、昔はワインは海外旅行先などでたまに飲んでいたものです。<br />果実酒なら甘くておいしいでしょう。

    今回はみかんワインを買ってみようか

    私は飲酒の習慣はないけど、昔はワインは海外旅行先などでたまに飲んでいたものです。
    果実酒なら甘くておいしいでしょう。

  • ここで前に買って気に入ったドレッシングも買おう

    ここで前に買って気に入ったドレッシングも買おう

  • 次に買い物をしたのは、試食/試飲ができる「茶工房」

    次に買い物をしたのは、試食/試飲ができる「茶工房」

  • 桜茶に惹かれて<br /><br />回転寿司にあるような粉茶というのも、飲みやすくていいです。

    桜茶に惹かれて

    回転寿司にあるような粉茶というのも、飲みやすくていいです。

  • 季節限定に弱い私@<br /><br />でもやはりもうすぐ桜の季節だと思うと、こういうのにも気持ちがウキウキしてきて、手が出やすくなります。

    季節限定に弱い私@

    でもやはりもうすぐ桜の季節だと思うと、こういうのにも気持ちがウキウキしてきて、手が出やすくなります。

  • いろんな香りつき緑茶にも興味がわく<br /><br />実はこの中から3缶選ぶと50円引きになるそうですが、私はこの中から3つではなく、1つは対象外の桜茶を買ったので、50円引きになっていませんでした(苦笑)。

    いろんな香りつき緑茶にも興味がわく

    実はこの中から3缶選ぶと50円引きになるそうですが、私はこの中から3つではなく、1つは対象外の桜茶を買ったので、50円引きになっていませんでした(苦笑)。

  • 前回も気に入ったたまねぎポタージュを買い足す<br /><br />たまねぎスープではなく、ポタージュなのです。<br />ポタージュは冬の方が飲みたくなるけれど、たまねぎポタージュというのはなかなかないし、濃厚でほんとに美味しかったので、やっぱり買い足しておくことにしました。

    前回も気に入ったたまねぎポタージュを買い足す

    たまねぎスープではなく、ポタージュなのです。
    ポタージュは冬の方が飲みたくなるけれど、たまねぎポタージュというのはなかなかないし、濃厚でほんとに美味しかったので、やっぱり買い足しておくことにしました。

  • 締めの買い物は、いろいろまとめて買えるmelrose marketで

    締めの買い物は、いろいろまとめて買えるmelrose marketで

  • 備屋珈琲店のオリジナル非加熱100Pure国産はちみつコーナー<br /><br />車で遠征するようになってはじめて現地のはちみつを買いまくったのは、たしかここです。<br />その後もあちこちで買ったはちみつも、だいぶ残りが少なくなったので、1つ買い足すことにしました。

    備屋珈琲店のオリジナル非加熱100Pure国産はちみつコーナー

    車で遠征するようになってはじめて現地のはちみつを買いまくったのは、たしかここです。
    その後もあちこちで買ったはちみつも、だいぶ残りが少なくなったので、1つ買い足すことにしました。

  • たんぽぽや百花蜜もいいけれど、ここは最高級のアカシアにしよう!

    たんぽぽや百花蜜もいいけれど、ここは最高級のアカシアにしよう!

  • こういうのところでは変わり種のドレッシングを買っておきたくなる<br /><br />トマトドレッシングが気になりました。

    こういうのところでは変わり種のドレッシングを買っておきたくなる

    トマトドレッシングが気になりました。

  • 備屋珈琲店のもので、今回はカステラでなく……

    備屋珈琲店のもので、今回はカステラでなく……

  • ショコラビーンズが欲しくなった@

    ショコラビーンズが欲しくなった@

  • また販売されていた「逢初」!<br /><br />これは販売されるのは春限定かもしれません。<br />前回2021年12月やその前の7月の伊豆遠征時では見かけなかったからです。

    また販売されていた「逢初」!

    これは販売されるのは春限定かもしれません。
    前回2021年12月やその前の7月の伊豆遠征時では見かけなかったからです。

  • ほっこりやさしい味で美味しかった「逢初」

    ほっこりやさしい味で美味しかった「逢初」

  • 桜餡って美味しいから、桜大福も気になる

    桜餡って美味しいから、桜大福も気になる

  • そういえば椎茸茶ってすごく美味しかったんだ!<br /><br />知り合いのうちで飲んだことがあって、覚えていました。<br />私はふだんコーヒーばかり飲みますが、さっき「茶工房」で茶も買ったことだし、今回は茶づいてしまいました。<br />それから富士山の豪華な茶缶の茶を、友達に買うことにしました。

    そういえば椎茸茶ってすごく美味しかったんだ!

    知り合いのうちで飲んだことがあって、覚えていました。
    私はふだんコーヒーばかり飲みますが、さっき「茶工房」で茶も買ったことだし、今回は茶づいてしまいました。
    それから富士山の豪華な茶缶の茶を、友達に買うことにしました。

  • お茶のチョコってどんな味かしら<br /><br />というわけで今回も道の駅・伊東マリンタウンで1時間ほど過ごしてしまいました。<br />でも前回12月と違って日照時間が長いおかげで、まだ暗くなっていなかったのはありがたかったです。<br />はじめて行くペンションは、暗くなるとアクセスが難しくなるので、できれば明るいうちに到着したいです。

    お茶のチョコってどんな味かしら

    というわけで今回も道の駅・伊東マリンタウンで1時間ほど過ごしてしまいました。
    でも前回12月と違って日照時間が長いおかげで、まだ暗くなっていなかったのはありがたかったです。
    はじめて行くペンションは、暗くなるとアクセスが難しくなるので、できれば明るいうちに到着したいです。

  • 途中で見かけた河津桜<br /><br />伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーとの近くです。<br />初めて車で伊豆遠征したときは、あの象牙と石の彫刻美術館も訪問しました。<br />ここに至るまでも、道すがら何ヶ所かで河津桜を見かけました。<br />去年2021年はちょうどソメイヨシノが満開の時に訪れたのですが、今回はさすがに無理だろうと思っていた矢先、ソメイヨシノほど本数はないにしろ、運転中に艶やかなピンクの花が見られて嬉しかったです。<br />でもこのときは、有名な河津町の名所のことは、全然頭にありませんでした。河津町が伊豆にあるってことも、分かっていなかったのです。

    途中で見かけた河津桜

    伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーとの近くです。
    初めて車で伊豆遠征したときは、あの象牙と石の彫刻美術館も訪問しました。
    ここに至るまでも、道すがら何ヶ所かで河津桜を見かけました。
    去年2021年はちょうどソメイヨシノが満開の時に訪れたのですが、今回はさすがに無理だろうと思っていた矢先、ソメイヨシノほど本数はないにしろ、運転中に艶やかなピンクの花が見られて嬉しかったです。
    でもこのときは、有名な河津町の名所のことは、全然頭にありませんでした。河津町が伊豆にあるってことも、分かっていなかったのです。

  • ここがおそらくmelrose marketの本店<br /><br />ホテルアンビエント伊豆高原の近くの交差点にあります。<br />信号待ちの間に、運転席の窓から撮ったので、こちら側が正面ではありません。<br />近くには備屋珈琲店もあります。<br /><br />このあとまもなくペンションに到着しましたが、そのレポートは次の旅行記「春の伊豆のレッサーパンダ遠征2022(2)宿泊編:ペンション「ウェーブイン」でほぼ貸切状態~庭に見頃の河津桜&新鮮な食材の自慢の料理に舌鼓」にまとめます。<br />https://4travel.jp/travelogue/11743014

    ここがおそらくmelrose marketの本店

    ホテルアンビエント伊豆高原の近くの交差点にあります。
    信号待ちの間に、運転席の窓から撮ったので、こちら側が正面ではありません。
    近くには備屋珈琲店もあります。

    このあとまもなくペンションに到着しましたが、そのレポートは次の旅行記「春の伊豆のレッサーパンダ遠征2022(2)宿泊編:ペンション「ウェーブイン」でほぼ貸切状態~庭に見頃の河津桜&新鮮な食材の自慢の料理に舌鼓」にまとめます。
    https://4travel.jp/travelogue/11743014

  • 2022年3月6日(日)伊豆1日目は、終日、伊豆シャボテン動物公園(略して「伊豆シャボテン」)で過ごす<br /><br />伊豆シャボテンは、ペンションから車で10分程度。<br />9時30分にリスザル第1駐車場の正門が見えるこの位置に車を駐めました。<br />開園時間は9時なので、ペンションからたった10分なのに、ちょっと遅れました。

    2022年3月6日(日)伊豆1日目は、終日、伊豆シャボテン動物公園(略して「伊豆シャボテン」)で過ごす

    伊豆シャボテンは、ペンションから車で10分程度。
    9時30分にリスザル第1駐車場の正門が見えるこの位置に車を駐めました。
    開園時間は9時なので、ペンションからたった10分なのに、ちょっと遅れました。

  • メインゲートの入園受付に年パスを提示して入園する<br /><br />まだ動物園閑散期なので、券売機のシャッターが下りていて、受付で購入するようになっていました。<br />券売機のシャッターは、前も写真を撮りましたが、温泉カピバラとレッサーパンダのイラストが描かれています。

    メインゲートの入園受付に年パスを提示して入園する

    まだ動物園閑散期なので、券売機のシャッターが下りていて、受付で購入するようになっていました。
    券売機のシャッターは、前も写真を撮りましたが、温泉カピバラとレッサーパンダのイラストが描かれています。

  • メインゲートをくぐると、レッサーパンダののんたくんが旗の中でお出迎え

    メインゲートをくぐると、レッサーパンダののんたくんが旗の中でお出迎え

  • 今回もシャボテンを買い足すつもりだったので、1日目はシャボテン工房で下見する<br /><br />季節柄、花が咲いているシャボテンが多いので、すでに花が咲いているシャボテン鉢を買うことにしました。

    今回もシャボテンを買い足すつもりだったので、1日目はシャボテン工房で下見する

    季節柄、花が咲いているシャボテンが多いので、すでに花が咲いているシャボテン鉢を買うことにしました。

  • シャボテン工房の営業時間は動物公園の営業時間と同じ<br /><br />最終入場は16時50分です。<br />シャボテンを選んで、カウンターで寄せ植えする時間が必要だからでしょう。

    シャボテン工房の営業時間は動物公園の営業時間と同じ

    最終入場は16時50分です。
    シャボテンを選んで、カウンターで寄せ植えする時間が必要だからでしょう。

  • 最近のシャボテンポットの傾向<br /><br />こういう小さくてカラフルなタイプのポットの方が圧倒的に増えました。<br />こういうのもいいのですが、レンガ色のいかにも陶器っぽい鉢の方は、種類も数も減ってしまったのが残念。

    最近のシャボテンポットの傾向

    こういう小さくてカラフルなタイプのポットの方が圧倒的に増えました。
    こういうのもいいのですが、レンガ色のいかにも陶器っぽい鉢の方は、種類も数も減ってしまったのが残念。

  • このタイプの鉢はブタさんのみ<br /><br />前はカピバラがメジャーでした。

    このタイプの鉢はブタさんのみ

    前はカピバラがメジャーでした。

  • こういうカラフルな鉢もいいけれど<br /><br />デスクにも飾れそうな小さなものが多いです。

    こういうカラフルな鉢もいいけれど

    デスクにも飾れそうな小さなものが多いです。

  • シャボテンと多肉植物の寄せ植え<br /><br />今回はすでに植えられているものも買おうと思いました。<br />こういう寄せうえもいいな。<br />ただ、花が咲いているタイプは、すでに似ているのを持っているしなぁ。

    シャボテンと多肉植物の寄せ植え

    今回はすでに植えられているものも買おうと思いました。
    こういう寄せうえもいいな。
    ただ、花が咲いているタイプは、すでに似ているのを持っているしなぁ。

  • 多肉寄せ植えも可愛らしい<br /><br />しかし花は咲かないよね~?<br />シャボテンって、あの針針で意外性のある花を咲かせるところも好きなので。

    多肉寄せ植えも可愛らしい

    しかし花は咲かないよね~?
    シャボテンって、あの針針で意外性のある花を咲かせるところも好きなので。

  • こういうのがいいかもしれない!<br /><br />私は緑の手とは真逆なので、花が咲くのを待つより、買ってしばらく最初から花が愛でられる方がよいです。

    こういうのがいいかもしれない!

    私は緑の手とは真逆なので、花が咲くのを待つより、買ってしばらく最初から花が愛でられる方がよいです。

  • シャボテンから意外性のある美しい花があって、つぼみもあるこういうのがいいかもしれない<br /><br />シャボテンそのものも、なかなかステキなタイプです。

    シャボテンから意外性のある美しい花があって、つぼみもあるこういうのがいいかもしれない

    シャボテンそのものも、なかなかステキなタイプです。

  • 1日目のランチはカフェ・シェリーで<br /><br />日曜日なのでレストランは少し混んでるかな~と思ったせいと、13時30分になってしまったので、14時からのレッサーパンダのエサやりタイムをねらうのに、あまりゆっくりしている時間がなかったからです。

    1日目のランチはカフェ・シェリーで

    日曜日なのでレストランは少し混んでるかな~と思ったせいと、13時30分になってしまったので、14時からのレッサーパンダのエサやりタイムをねらうのに、あまりゆっくりしている時間がなかったからです。

  • カレーフェアをやっているらしいが……<br /><br />最近、園内の売店ではシャボテンカレーのレトルトを販売していないので、てっとり早く食べるにはカフェしかないのです。<br />でも実はこのときの私は、シチューでドリアみたいにして食べたい気分でした。

    カレーフェアをやっているらしいが……

    最近、園内の売店ではシャボテンカレーのレトルトを販売していないので、てっとり早く食べるにはカフェしかないのです。
    でも実はこのときの私は、シチューでドリアみたいにして食べたい気分でした。

  • カフェ内のカウンターで注文する<br /><br />セルフサービスです。

    カフェ内のカウンターで注文する

    セルフサービスです。

  • 水を用意して、カウンター席に座る<br /><br />ちなみにこのリュックはいつもと違うやつです~。<br />動物園撮影散策用のリュックはいくつかあって、目的地や天候によって変えているのですが、このリュックは初めて使いました。<br />この2日間、雨の心配がなかったので、持っているリュックの中では防水性がほとんどない代わりに1番軽くて、容量は大きめなものです。

    水を用意して、カウンター席に座る

    ちなみにこのリュックはいつもと違うやつです~。
    動物園撮影散策用のリュックはいくつかあって、目的地や天候によって変えているのですが、このリュックは初めて使いました。
    この2日間、雨の心配がなかったので、持っているリュックの中では防水性がほとんどない代わりに1番軽くて、容量は大きめなものです。

  • チーズ仕立てのクリームシチューとライス<br /><br />ライスかパンを選ぶことができましたが、ドリアみたいにして食べたかったし、けっこうおなかが空いていたので、ライスにしました。

    チーズ仕立てのクリームシチューとライス

    ライスかパンを選ぶことができましたが、ドリアみたいにして食べたかったし、けっこうおなかが空いていたので、ライスにしました。

  • 具だくさんのシチュー@

    具だくさんのシチュー@

  • カフェ・シェリーの建物の全体<br /><br />ぽかぽか暖かかったこともあり、時間があったらまたシャボテンアイスを食べたいと思いましたが、今回は時間の余裕がありませんでした。

    カフェ・シェリーの建物の全体

    ぽかぽか暖かかったこともあり、時間があったらまたシャボテンアイスを食べたいと思いましたが、今回は時間の余裕がありませんでした。

  • 1日目に園内売店アニマルマートで買い物をする<br /><br />この写真は昼間に撮りました。

    1日目に園内売店アニマルマートで買い物をする

    この写真は昼間に撮りました。

  • アニマルマートの入口<br /><br />魅力的なぬいぐるみの写真がたくさん!<br />実はミナミコアリクイのぬいぐるみは、すでに買っています。

    アニマルマートの入口

    魅力的なぬいぐるみの写真がたくさん!
    実はミナミコアリクイのぬいぐるみは、すでに買っています。

  • いつ見ても惹かれる温泉カピバラの陳列

    いつ見ても惹かれる温泉カピバラの陳列

  • このデザインのレッサーパンダのキーホルダーが販売されている!<br /><br />最初のうちはノートしかなかったのですが、それからこのシリーズはいろいろグッズが販売されるようになりました。

    このデザインのレッサーパンダのキーホルダーが販売されている!

    最初のうちはノートしかなかったのですが、それからこのシリーズはいろいろグッズが販売されるようになりました。

  • 立っているミナミコアリクイのデザインも気に入っている<br /><br />起きているミナミコアリクイや赤ちゃんミナミコアリクイがあんなにたくさん見られたのは、伊豆シャボテン以外ないです。

    立っているミナミコアリクイのデザインも気に入っている

    起きているミナミコアリクイや赤ちゃんミナミコアリクイがあんなにたくさん見られたのは、伊豆シャボテン以外ないです。

  • 今回妙に惹かれたリスザルのぬいぐるみ<br /><br />以前からあったし、今回さほどリスザルの写真は撮っていなかったのですが、妙にこの子たちが気になりました。

    今回妙に惹かれたリスザルのぬいぐるみ

    以前からあったし、今回さほどリスザルの写真は撮っていなかったのですが、妙にこの子たちが気になりました。

  • なんだろね~この可愛さは~!

    なんだろね~この可愛さは~!

  • 伊豆のいやしの柚子湯<br /><br />最近少し入浴剤に凝っているので惹かれました。<br />ただ、柚子入りの温泉入浴剤がけっこうあるし、柚子湯は冬の気分で、春夏になると別の入浴剤を使いたくなりそうだと思ったので、今回は見合わせました。

    伊豆のいやしの柚子湯

    最近少し入浴剤に凝っているので惹かれました。
    ただ、柚子入りの温泉入浴剤がけっこうあるし、柚子湯は冬の気分で、春夏になると別の入浴剤を使いたくなりそうだと思ったので、今回は見合わせました。

  • 可愛い可愛いレッサーパンダの巾着キャンディ<br /><br />これは前に買ったことがあります。<br />もちろん巾着目当て。

    可愛い可愛いレッサーパンダの巾着キャンディ

    これは前に買ったことがあります。
    もちろん巾着目当て。

  • オリジナルのぬいぐるみも多い

    オリジナルのぬいぐるみも多い

  • 1.5メートルのレッサーパンダのぬいぐるみ<br /><br />これを買おうか迷いました。<br />通販やAmazonで買うよりは、店舗で買う方が1番安いです。<br />でも、断捨離モードで部屋がだいぶ片付いたとはいえ、やっぱり我が家には大きすぎるな~。

    1.5メートルのレッサーパンダのぬいぐるみ

    これを買おうか迷いました。
    通販やAmazonで買うよりは、店舗で買う方が1番安いです。
    でも、断捨離モードで部屋がだいぶ片付いたとはいえ、やっぱり我が家には大きすぎるな~。

  • レッサーパンダのリュック<br /><br />オリジナルぬいぐるみと顔つきは同じで、どこかすっとぼけた感じで、なかなか味のある可愛らしさです。<br />リュックだからか、この体つきも可愛らしいです。

    レッサーパンダのリュック

    オリジナルぬいぐるみと顔つきは同じで、どこかすっとぼけた感じで、なかなか味のある可愛らしさです。
    リュックだからか、この体つきも可愛らしいです。

  • オリジナルデザインのTシャツ

    オリジナルデザインのTシャツ

  • Tシャツは、レッサーパンダ以外にも各種動物のデザインあり

    Tシャツは、レッサーパンダ以外にも各種動物のデザインあり

  • トートバッグもあって<br /><br />こちらはLサイズ。

    トートバッグもあって

    こちらはLサイズ。

  • Mサイズのトートバッグもある

    Mサイズのトートバッグもある

  • 2019年レッサーパンダ館オープンの時に販売されたグッズコーナー<br /><br />右手にあるのはコンパクトミラー。

    2019年レッサーパンダ館オープンの時に販売されたグッズコーナー

    右手にあるのはコンパクトミラー。

  • お気に入りの菱形タイプのアクリルキーホルダー

    お気に入りの菱形タイプのアクリルキーホルダー

  • 久しぶりに、この海苔を買おう<br /><br />上の段の「あおさなのさ」です。<br />3種類ある中で、椎茸入りが特に気に入っています。

    久しぶりに、この海苔を買おう

    上の段の「あおさなのさ」です。
    3種類ある中で、椎茸入りが特に気に入っています。

  • 丸1日楽しんだ後で<br /><br />立っているミナミアリクイの旗を見ながら、また明日も来るよ、と心の中で挨拶しました。

    丸1日楽しんだ後で

    立っているミナミアリクイの旗を見ながら、また明日も来るよ、と心の中で挨拶しました。

  • 閉園後のメインゲート<br /><br />向かって左側のベルステーションでもランチを食べたことがあります。

    閉園後のメインゲート

    向かって左側のベルステーションでもランチを食べたことがあります。

  • 駐車場の出口側にくっきり見えた富士山<br /><br />冬で空気が澄んでいるのと、この2日間天気が良かったので、伊豆シャボテンから富士山はよく見えました。

    駐車場の出口側にくっきり見えた富士山

    冬で空気が澄んでいるのと、この2日間天気が良かったので、伊豆シャボテンから富士山はよく見えました。

  • 駐車場から見える伊豆高原の景色・その1<br /><br />中央の並木はソメイヨシノてず。<br />去年2021年3月は、あのあたりも満開できれいでした。<br />と思うと、今回はソメイヨシノの開花時期を外したのは、ちょっと残念でした。<br />でも3月中に2回遠征計画を入れたので、先に行くことにした伊豆は3月上旬でなければならなかったのです。

    駐車場から見える伊豆高原の景色・その1

    中央の並木はソメイヨシノてず。
    去年2021年3月は、あのあたりも満開できれいでした。
    と思うと、今回はソメイヨシノの開花時期を外したのは、ちょっと残念でした。
    でも3月中に2回遠征計画を入れたので、先に行くことにした伊豆は3月上旬でなければならなかったのです。

  • 駐車場から見える伊豆高原の景色・その2<br /><br />海の向こうに伊豆大島が見えます。

    駐車場から見える伊豆高原の景色・その2

    海の向こうに伊豆大島が見えます。

  • 駐車場から見える伊豆高原の景色・その3<br /><br />木の葉のシルエットでフレーミング構造。

    駐車場から見える伊豆高原の景色・その3

    木の葉のシルエットでフレーミング構造。

  • 駐車場から見える伊豆高原の景色・その4<br /><br />伊豆半島の海岸と山影にズーム。

    駐車場から見える伊豆高原の景色・その4

    伊豆半島の海岸と山影にズーム。

  • 駐車場から見える伊豆高原の景色・その5<br /><br />伊豆大島側にズーム。

    駐車場から見える伊豆高原の景色・その5

    伊豆大島側にズーム。

  • 駐車場から見える伊豆高原の景色・その6<br /><br />海岸沿いをズーム。<br />国道135号も見えるかな。<br />

    駐車場から見える伊豆高原の景色・その6

    海岸沿いをズーム。
    国道135号も見えるかな。

  • 駐車場から見える伊豆高原の景色・その7<br /><br />二層の空に注目しながら。

    駐車場から見える伊豆高原の景色・その7

    二層の空に注目しながら。

  • 2022年3月7日(月)伊豆2日目は、伊豆シャボテン半日と熱川バナナワニ園半日<br /><br />後続車がいなかったので、ここでちょっとストップして撮影。<br />彼方に富士山が見えていたのですが、ちょっとストップする位置が舞えすぎたようです。

    2022年3月7日(月)伊豆2日目は、伊豆シャボテン半日と熱川バナナワニ園半日

    後続車がいなかったので、ここでちょっとストップして撮影。
    彼方に富士山が見えていたのですが、ちょっとストップする位置が舞えすぎたようです。

  • 駐車場のゲート<br /><br />駐車代は、乗用車は500円。<br />土日祝日は有人でスタッフに料金を払い、平日は無人で、料金精算機で支払ます。<br />

    駐車場のゲート

    駐車代は、乗用車は500円。
    土日祝日は有人でスタッフに料金を払い、平日は無人で、料金精算機で支払ます。

  • 今回の駐車位置<br /><br />閑散期の平日9時30分ちょいすぎなので、私の車が3台目くらいでした。<br />なぜかゲートに近い2列は駐車できないようになっていたので、駐めたのはこの位置になりました。

    今回の駐車位置

    閑散期の平日9時30分ちょいすぎなので、私の車が3台目くらいでした。
    なぜかゲートに近い2列は駐車できないようになっていたので、駐めたのはこの位置になりました。

  • メインゲートの入口<br /><br />今回も年パスで入園しました。<br />入園料は2,400円(アソヴェーの前売りなら2,100円)。年パスは7,200円。<br />去年2021年7月に更新して、7月、12年、そして今年2022年3月にいずれも1日半ずつ伊豆シャボテンを訪れているので、すでに元は取れています@

    メインゲートの入口

    今回も年パスで入園しました。
    入園料は2,400円(アソヴェーの前売りなら2,100円)。年パスは7,200円。
    去年2021年7月に更新して、7月、12年、そして今年2022年3月にいずれも1日半ずつ伊豆シャボテンを訪れているので、すでに元は取れています@

  • メインゲートからしばらく屋根付きの通路が続く<br /><br />のんたくん、また来たよ!<br />伊豆シャボテンは園内移動の半分くらいは屋根付きの通路を利用できるので、那須どうぶつ王国の王国タウンほどではないにしろ、雨天も便利です。

    メインゲートからしばらく屋根付きの通路が続く

    のんたくん、また来たよ!
    伊豆シャボテンは園内移動の半分くらいは屋根付きの通路を利用できるので、那須どうぶつ王国の王国タウンほどではないにしろ、雨天も便利です。

  • この日のランチは森のどうぶつえんで取ろうかと思ったけれど<br /><br />実は森のどうぶつえんは、私が食べたいメニューが少ないんですよね~。<br />期間限定のメニューはなかなか良いのですが、好みだったのはシチューの方。<br />でもきのうもシチューを食べたので……。

    この日のランチは森のどうぶつえんで取ろうかと思ったけれど

    実は森のどうぶつえんは、私が食べたいメニューが少ないんですよね~。
    期間限定のメニューはなかなか良いのですが、好みだったのはシチューの方。
    でもきのうもシチューを食べたので……。

  • 今日のランチは中華料理に決めた!<br /><br />今日の夕食は、帰宅途中のパーキングエリアあたりで取ることになりますが、やはり小田原以降になるので、時間帯によってはフードコートの営業は終わっていて帰宅するまで食いっぱぐれる可能性があり、しっかりしたごはんものを食べたいと思ったためでした。

    今日のランチは中華料理に決めた!

    今日の夕食は、帰宅途中のパーキングエリアあたりで取ることになりますが、やはり小田原以降になるので、時間帯によってはフードコートの営業は終わっていて帰宅するまで食いっぱぐれる可能性があり、しっかりしたごはんものを食べたいと思ったためでした。

  • テーブルに着いて待つ<br /><br />ここは水だけはセルフサービス。

    テーブルに着いて待つ

    ここは水だけはセルフサービス。

  • ランチはトマトラーメンと春巻き<br /><br />ごはんものにしようと思っていたのですが、トマトラーメンが気になってしまったのです。

    ランチはトマトラーメンと春巻き

    ごはんものにしようと思っていたのですが、トマトラーメンが気になってしまったのです。

  • ラーメンにトマトスープが意外と合う<br /><br />そういえばトマトラーメンを食べるのは初めてではなかったです。<br />アドベンチャーワールドに行くために新宿バスタから夜行バスに乗る前に、新宿ルミネの飲食フロアで食べたことがありました。<br />と思い出しながら味わいました。

    ラーメンにトマトスープが意外と合う

    そういえばトマトラーメンを食べるのは初めてではなかったです。
    アドベンチャーワールドに行くために新宿バスタから夜行バスに乗る前に、新宿ルミネの飲食フロアで食べたことがありました。
    と思い出しながら味わいました。

  • 今回は買うつもりでシャボテン工房へ

    今回は買うつもりでシャボテン工房へ

  • シャボテン工房の様子

    シャボテン工房の様子

  • このタイプのシャボテンが気に入ったので迷う

    このタイプのシャボテンが気に入ったので迷う

  • うさぎさんみたいなシャボテン<br /><br />その名もバニーカクタス(うさぎサボテン)。

    うさぎさんみたいなシャボテン

    その名もバニーカクタス(うさぎサボテン)。

  • 花が咲いている「ギンガ」もいいな~<br /><br />シャボテン自体の形も気に入りました。

    花が咲いている「ギンガ」もいいな~

    シャボテン自体の形も気に入りました。

  • さっきの縮玉もある<br /><br />実際に買ったものの写真は、この旅行記の最後にて。

    さっきの縮玉もある

    実際に買ったものの写真は、この旅行記の最後にて。

  • 14時20分に伊豆シャボテンを出る<br /><br />また来るよ!

    14時20分に伊豆シャボテンを出る

    また来るよ!

  • 駐車場を出る前に、また富士山をぱちり<br /><br />ちょっと雲がかかっていましたが、富士山が隠れるほどではありませんでした。

    駐車場を出る前に、また富士山をぱちり

    ちょっと雲がかかっていましたが、富士山が隠れるほどではありませんでした。

  • 14時50分に熱川バナナワニ園の本園・ワニ園の駐車場に車を駐める<br /><br />今回はアソヴェーでたまっていたポイントを使って割引チケットを購入済みでしたが、本園・ワニ園で受付をすませて、紙のチケットをもらう必要がありました。

    14時50分に熱川バナナワニ園の本園・ワニ園の駐車場に車を駐める

    今回はアソヴェーでたまっていたポイントを使って割引チケットを購入済みでしたが、本園・ワニ園で受付をすませて、紙のチケットをもらう必要がありました。

  • 今回も本園・ワニ園はスルーして、まず本園・植物園に向かう<br /><br />あちらに咲いていたのは河津桜でしょうか。<br />近くで見れるなら上まで見に行こうかと思いましたが、位置的に展示室から離れていると思ったので、外から撮るだけにしました。

    今回も本園・ワニ園はスルーして、まず本園・植物園に向かう

    あちらに咲いていたのは河津桜でしょうか。
    近くで見れるなら上まで見に行こうかと思いましたが、位置的に展示室から離れていると思ったので、外から撮るだけにしました。

  • 分園の展望コーナーからの眺め<br /><br />今回の熱川バナナワニ園再訪では、本園・植物園にいたパロットファイヤーのふくちゃんが亡くなっていたことがわかり、ショックでした。<br />でも、マナティのじゅんとくんと、ニシレッサーパンダたちには会えました。レッサーパンダは、ナッツくんは相変わらず非展示で、今回はみつばちゃんも非展示でしたが、少なくとも前回より飼育頭数は減っていなかったし、展示されていた8頭の可愛い写真はしっかりゲットできました。<br />伊豆シャボテン・熱川バナナワニ園の動物メインの旅行記は去年2021年3月の訪問分からまだ未作成なのですが、いずれ作成したいと思います。

    分園の展望コーナーからの眺め

    今回の熱川バナナワニ園再訪では、本園・植物園にいたパロットファイヤーのふくちゃんが亡くなっていたことがわかり、ショックでした。
    でも、マナティのじゅんとくんと、ニシレッサーパンダたちには会えました。レッサーパンダは、ナッツくんは相変わらず非展示で、今回はみつばちゃんも非展示でしたが、少なくとも前回より飼育頭数は減っていなかったし、展示されていた8頭の可愛い写真はしっかりゲットできました。
    伊豆シャボテン・熱川バナナワニ園の動物メインの旅行記は去年2021年3月の訪問分からまだ未作成なのですが、いずれ作成したいと思います。

  • 展望コーナーから眺めた駐車場と分園の入口方面<br /><br />閉園の17時近かったので、駐まっている車は私の車だけ?<br />本園と分園は無料のシャトルバスが頻繁に行き来していますが、分園に17時ぎりぎりまでいたかったのと、分園から直接帰宅したかったので、車で移動していました。

    展望コーナーから眺めた駐車場と分園の入口方面

    閉園の17時近かったので、駐まっている車は私の車だけ?
    本園と分園は無料のシャトルバスが頻繁に行き来していますが、分園に17時ぎりぎりまでいたかったのと、分園から直接帰宅したかったので、車で移動していました。

  • 帰宅途中で大磯パーキングエリアに寄る<br /><br />平日だからか、17時を過ぎてから伊豆を帰宅する人は少ないからか、途中、渋滞は、伊豆市内でちょっとだけありましたが、スムーズに走れました。<br />ちなみに、私のスマフォの無料のナビは帰り道も伊豆スカイラインへの道しか案内してくれませんでしたが、亀石峠を無視したら、いつもの国道135号沿いの道を案内し直してくれました。<br />さすがに暗い中を、あのくねくね坂道を走る気にはなかったし、海岸沿いの道は全然渋滞しませんでした。

    帰宅途中で大磯パーキングエリアに寄る

    平日だからか、17時を過ぎてから伊豆を帰宅する人は少ないからか、途中、渋滞は、伊豆市内でちょっとだけありましたが、スムーズに走れました。
    ちなみに、私のスマフォの無料のナビは帰り道も伊豆スカイラインへの道しか案内してくれませんでしたが、亀石峠を無視したら、いつもの国道135号沿いの道を案内し直してくれました。
    さすがに暗い中を、あのくねくね坂道を走る気にはなかったし、海岸沿いの道は全然渋滞しませんでした。

  • フードコートはまだ営業中!<br /><br />到着したのは19時15分で、フードコートは20時まで営業していました。<br />なので、トイレ休憩のつもりでしたが、夕食も食べて帰ることにしました。

    フードコートはまだ営業中!

    到着したのは19時15分で、フードコートは20時まで営業していました。
    なので、トイレ休憩のつもりでしたが、夕食も食べて帰ることにしました。

  • フードコートの様子<br /><br />食べ物は券売機で買うことになっていました。<br />箱根山麓豚の豚丼など惹かれましたが、そこまでおなかが空いていなかったのと、さきほどの看板が気になったので……。

    フードコートの様子

    食べ物は券売機で買うことになっていました。
    箱根山麓豚の豚丼など惹かれましたが、そこまでおなかが空いていなかったのと、さきほどの看板が気になったので……。

  • 夕食に選んだのは本格インドカレー<br /><br />インドカレーをナンと一緒に食べるのは大好きなのですが、しばらく食べていなかったので、ここで急に食べたくなりました。<br />ルーは2種類のハーフハーフ。3種類あった中から、キーマとバターチキンを選びました。

    夕食に選んだのは本格インドカレー

    インドカレーをナンと一緒に食べるのは大好きなのですが、しばらく食べていなかったので、ここで急に食べたくなりました。
    ルーは2種類のハーフハーフ。3種類あった中から、キーマとバターチキンを選びました。

  • 食後にプレミアムソフトクリーム!<br /><br />この後、コーヒーも飲んで、買い物もしたので、大磯PAでたっぷり1時間半休んでしまいました。<br />でも帰宅を急いでいなかったので、別に構いませんでした。<br />そしてここから約1時間15分ほどで帰宅しました。

    食後にプレミアムソフトクリーム!

    この後、コーヒーも飲んで、買い物もしたので、大磯PAでたっぷり1時間半休んでしまいました。
    でも帰宅を急いでいなかったので、別に構いませんでした。
    そしてここから約1時間15分ほどで帰宅しました。

  • 道の駅・伊東マリンタウンのJAあいら伊豆「いで湯っこ市場」で買ったもの<br /><br />・だいだいドレッシング 400円<br />・伊豆みかんワイン甘口300ml 750円<br /><br />だいだいドレッシングは以前も買ってみて、気に入ったものです。<br />そしてふだんアルコールを飲まない私ですが、ワインはちょっとだけ飲めるので、みかんワインを買ってしまいました。<br />すごくおいしかったです。こういう果実酒は、やっぱり私の好みでした!<br />アルコール分は、6度以上7度未満。<br />いっぺんに飲んでしまわないよう、また当日はもちろん、翌日、運転するつもりがある日は飲まないように注意しました。<br />また買いたいです。

    道の駅・伊東マリンタウンのJAあいら伊豆「いで湯っこ市場」で買ったもの

    ・だいだいドレッシング 400円
    ・伊豆みかんワイン甘口300ml 750円

    だいだいドレッシングは以前も買ってみて、気に入ったものです。
    そしてふだんアルコールを飲まない私ですが、ワインはちょっとだけ飲めるので、みかんワインを買ってしまいました。
    すごくおいしかったです。こういう果実酒は、やっぱり私の好みでした!
    アルコール分は、6度以上7度未満。
    いっぺんに飲んでしまわないよう、また当日はもちろん、翌日、運転するつもりがある日は飲まないように注意しました。
    また買いたいです。

  • 道の駅・伊豆マリンタウンの「伊豆自然生活」で買ったもの・その1<br /><br />・桜の香り茶 518円<br />・粉末茶 極品 626円<br />・苺の香り茶 432円<br /><br />もうすぐ桜の季節ということで、まず桜の香り茶を開封しました。<br />回転寿司屋さんにあるような粉茶なので、茶葉の始末は不要で、手軽にいただけて、飲み水代わりにコーヒーばかり飲む私ですが、そのうち何杯かはこのお茶に置き換えることができました。<br />もちろんおいしいから何杯も飲めるのです。

    道の駅・伊豆マリンタウンの「伊豆自然生活」で買ったもの・その1

    ・桜の香り茶 518円
    ・粉末茶 極品 626円
    ・苺の香り茶 432円

    もうすぐ桜の季節ということで、まず桜の香り茶を開封しました。
    回転寿司屋さんにあるような粉茶なので、茶葉の始末は不要で、手軽にいただけて、飲み水代わりにコーヒーばかり飲む私ですが、そのうち何杯かはこのお茶に置き換えることができました。
    もちろんおいしいから何杯も飲めるのです。

  • 道の駅・伊豆マリンタウンの「伊豆自然生活」で買ったもの・その2<br /><br />・たまねぎポタージュスープ 540円<br />・たまねぎドレッシング 594円<br /><br />どちらも以前買ってとても気に入ったので、また買いました。<br />特に、たまねぎスープはあっても、たまねぎポタージュスープはなかなかありません。<br />たまねぎドレッシングも和風で良い感じです。

    道の駅・伊豆マリンタウンの「伊豆自然生活」で買ったもの・その2

    ・たまねぎポタージュスープ 540円
    ・たまねぎドレッシング 594円

    どちらも以前買ってとても気に入ったので、また買いました。
    特に、たまねぎスープはあっても、たまねぎポタージュスープはなかなかありません。
    たまねぎドレッシングも和風で良い感じです。

  • 道の駅・伊東マリンタウンのmelrose marketで買ったもの・その1<br /><br />・濃茶倶楽部お茶のチョコレート 380円<br />・椎茸茶 760円<br />・抹茶入煎茶 金富士缶 900円<br /><br />抹茶チョコレートと抹茶入煎茶はおみやげで買いました。<br />椎茸茶は、ここのメーカーかどうか分かりませんが、以前、飲んだことがあって、美味しかったので、買ってみました。飲むのはこれからです。

    道の駅・伊東マリンタウンのmelrose marketで買ったもの・その1

    ・濃茶倶楽部お茶のチョコレート 380円
    ・椎茸茶 760円
    ・抹茶入煎茶 金富士缶 900円

    抹茶チョコレートと抹茶入煎茶はおみやげで買いました。
    椎茸茶は、ここのメーカーかどうか分かりませんが、以前、飲んだことがあって、美味しかったので、買ってみました。飲むのはこれからです。

  • 道の駅・伊東マリンタウンのmelrose marketで買ったもの・その2<br /><br />・とまとドレッシング 540円<br />・にんじんドレッシング 540円<br />・むきみあさりみそ汁 540円<br /><br />とまとドレッシングは初めてかな。<br />他は、前に買って気に入ったので、また買いました。<br />テレワークが終わっても、自宅でサラダを食べる機会はあるはずです。

    道の駅・伊東マリンタウンのmelrose marketで買ったもの・その2

    ・とまとドレッシング 540円
    ・にんじんドレッシング 540円
    ・むきみあさりみそ汁 540円

    とまとドレッシングは初めてかな。
    他は、前に買って気に入ったので、また買いました。
    テレワークが終わっても、自宅でサラダを食べる機会はあるはずです。

  • 道の駅・伊東マリンタウンのmelrose marketで買ったもの・その3<br /><br />・逢初4個入り 540円<br />・さくら大福6個入り 540円<br />・ショコラビーンズ 1,080円<br />・アカシア蜜 1,400円<br /><br />逢初は前にも買って食べてみて気に入ったので、また買いました。<br />前回12月も買いたかったのになかったので、もしかしたら春限定なのかもしれません。<br />こちらは黄身餡入りで、ほっこりとやさしい感触の和菓子です。<br />さくら大福もおいしかったです。さくら餡入りです。さくらの季節先取り気分で食べました。<br />ショコラビーンズとアカシア蜜はこれからですが、楽しみです。<br />蜂蜜は、冬は固まってしまったものがあったのですが、やはりとろーりとなっているうちにいただきたいものです。<br />私は蜂蜜を、紅茶と共にロシアン風にいただきます。つまり、蜂蜜やジャムは直接スプーンから舐めて、そして紅茶をいただくのです。けっして紅茶の中に溶かすのではありません。

    道の駅・伊東マリンタウンのmelrose marketで買ったもの・その3

    ・逢初4個入り 540円
    ・さくら大福6個入り 540円
    ・ショコラビーンズ 1,080円
    ・アカシア蜜 1,400円

    逢初は前にも買って食べてみて気に入ったので、また買いました。
    前回12月も買いたかったのになかったので、もしかしたら春限定なのかもしれません。
    こちらは黄身餡入りで、ほっこりとやさしい感触の和菓子です。
    さくら大福もおいしかったです。さくら餡入りです。さくらの季節先取り気分で食べました。
    ショコラビーンズとアカシア蜜はこれからですが、楽しみです。
    蜂蜜は、冬は固まってしまったものがあったのですが、やはりとろーりとなっているうちにいただきたいものです。
    私は蜂蜜を、紅茶と共にロシアン風にいただきます。つまり、蜂蜜やジャムは直接スプーンから舐めて、そして紅茶をいただくのです。けっして紅茶の中に溶かすのではありません。

  • 大磯パーキングエリアのハイウェイショップ大磯で買ったもの<br /><br />・つまみ揚げ四種 540円<br />・いわしバーグ4個入り 1,080円<br /><br />つまみ揚げは、かぼちゃ・いんげん・ごぼう・にんじん。<br />これも前にも何度か買ったことがあって、気に入っています。小田原名産で、冷蔵物なので、いつも伊豆からの帰りに買うことが多いです。<br />いわしバーグは、まだ食べていませんが、おいしいだろうと思います。

    大磯パーキングエリアのハイウェイショップ大磯で買ったもの

    ・つまみ揚げ四種 540円
    ・いわしバーグ4個入り 1,080円

    つまみ揚げは、かぼちゃ・いんげん・ごぼう・にんじん。
    これも前にも何度か買ったことがあって、気に入っています。小田原名産で、冷蔵物なので、いつも伊豆からの帰りに買うことが多いです。
    いわしバーグは、まだ食べていませんが、おいしいだろうと思います。

  • 伊豆シャボテン動物公園のアニマルマートで買ったもの・その1<br /><br />・あおさのり椎茸入り 870円<br /><br />ごはんのお供としてとても美味しいのです。<br />まだしばらくテレワークが続きそうだと思ったので、家で食べるために飼いました。

    伊豆シャボテン動物公園のアニマルマートで買ったもの・その1

    ・あおさのり椎茸入り 870円

    ごはんのお供としてとても美味しいのです。
    まだしばらくテレワークが続きそうだと思ったので、家で食べるために飼いました。

  • 伊豆シャボテン動物公園のアニマルマートで買ったもの・その2<br /><br />・オリジナルフォトガイド 500円<br />・アクリルキーホルダー レッサーパンダ 500円<br />・アクリルキーホルダー ミナミコアリクイ 500円<br /><br />キーホルダーはたまってしまうのに、つい欲しくなってしまいます。<br />フォトガイドは写真は小さいのですが、ざっくりとしたガイドとして手頃です。シャボテンの紹介もけっこう多いです。

    伊豆シャボテン動物公園のアニマルマートで買ったもの・その2

    ・オリジナルフォトガイド 500円
    ・アクリルキーホルダー レッサーパンダ 500円
    ・アクリルキーホルダー ミナミコアリクイ 500円

    キーホルダーはたまってしまうのに、つい欲しくなってしまいます。
    フォトガイドは写真は小さいのですが、ざっくりとしたガイドとして手頃です。シャボテンの紹介もけっこう多いです。

  • 伊豆シャボテン動物公園オリジナルのアクリルキーホルダー<br /><br />このデザインが可愛くて~。<br />キーホルダーがたくさんたまってしまうとはいえ、なかなか着る機会がなさそうなTシャツやトートバッグよりは手頃です。

    伊豆シャボテン動物公園オリジナルのアクリルキーホルダー

    このデザインが可愛くて~。
    キーホルダーがたくさんたまってしまうとはいえ、なかなか着る機会がなさそうなTシャツやトートバッグよりは手頃です。

  • 伊豆シャボテン動物公園のアニマルマートで買ったもの・その3<br /><br />・リスザルぬいぐるみ 1,580円<br /><br />頭を起こすために、チョコレートボックを枕にして撮りました。<br />手のひらに乗るサイズです。ホンモノのリスザルと同じくらいの大きさかな。<br />1.5mの巨大なレッサーパンダのぬいぐるみを買うか迷ったのですが、そもそもぬいぐるみもたくさんあるし、やはり巨大なぬいぐるみは場所を取るので、このくらいのサイズのものにしておきました。<br />なにより今回、このマスコットがとっても可愛く見えて、急に欲しくなってしまったのです。

    伊豆シャボテン動物公園のアニマルマートで買ったもの・その3

    ・リスザルぬいぐるみ 1,580円

    頭を起こすために、チョコレートボックを枕にして撮りました。
    手のひらに乗るサイズです。ホンモノのリスザルと同じくらいの大きさかな。
    1.5mの巨大なレッサーパンダのぬいぐるみを買うか迷ったのですが、そもそもぬいぐるみもたくさんあるし、やはり巨大なぬいぐるみは場所を取るので、このくらいのサイズのものにしておきました。
    なにより今回、このマスコットがとっても可愛く見えて、急に欲しくなってしまったのです。

  • 伊豆シャボテン動物公園のシャボテン工房で買ったもの<br /><br />・鉢植え 1,300円<br />・ブタさんポット 660円<br />・シャボテン狩りしたシャボテン 770円<br /><br />向かって左のピンクのネオポルテリアは、花が半分以上咲いていて、まだつぼみもあるものを買いました。<br />向かって右のメキシコ原産の「縮玉」は、夜間は花を閉じてしまうようです。

    伊豆シャボテン動物公園のシャボテン工房で買ったもの

    ・鉢植え 1,300円
    ・ブタさんポット 660円
    ・シャボテン狩りしたシャボテン 770円

    向かって左のピンクのネオポルテリアは、花が半分以上咲いていて、まだつぼみもあるものを買いました。
    向かって右のメキシコ原産の「縮玉」は、夜間は花を閉じてしまうようです。

  • ブタポットと縮玉<br /><br />こういう陶器のアニマルポットは、流行らなくなったのかなぁ。可愛いのに。

    ブタポットと縮玉

    こういう陶器のアニマルポットは、流行らなくなったのかなぁ。可愛いのに。

  • 翌々日、天気が良い日にシャボテンたちに日光浴させると<br /><br />夏以外は、たっぷり日光浴をさせてあげると良いようです。<br />テレワーク中は、庭に出すことができます。<br />テレワークが終わってしまって、日があるうちに帰宅できない日々が続く時は、荒天予報でない限り、玄関先の屋根の下で、光が差し込むところに出そうかと思っています。<br />家の中では、窓辺で光が差すところがないし、帰宅が暗くなってからなので、雨戸を閉めてしまうからです。

    翌々日、天気が良い日にシャボテンたちに日光浴させると

    夏以外は、たっぷり日光浴をさせてあげると良いようです。
    テレワーク中は、庭に出すことができます。
    テレワークが終わってしまって、日があるうちに帰宅できない日々が続く時は、荒天予報でない限り、玄関先の屋根の下で、光が差し込むところに出そうかと思っています。
    家の中では、窓辺で光が差すところがないし、帰宅が暗くなってからなので、雨戸を閉めてしまうからです。

  • 昼間は花を開いてくれた縮玉

    昼間は花を開いてくれた縮玉

  • キク科の花に似たきれいな花を見せてくれた縮玉

    キク科の花に似たきれいな花を見せてくれた縮玉

  • これまで買ったシャボテンポットの一部<br /><br />真ん中の手前は、前回2021年12月に買ったものです。<br />真ん中の奥は、去年2021年3月に買って、その後に大きなカピバラポットの植え替えた後、水をやりすぎてしまったらしく、3つあったうち2つをダメにしてしまいました。<br />なので、近所の農家の直売で買ったシャボテンを植え足しました。<br />1番左のラマ・ポットは、群馬サファリパークで買ったものですが、こちらは特に植え替えはしなかったのですが、やはり水をやりすぎてしまい、ダメにしてしまったので、近所の農家の直売で買ったシャボテンを植え替えました。<br />水をやりすぎてしまったのは、テレワークになったときに職場から家に引き取ったサボテンを枯らしてしまったことがあったからでした。いまにして思えば、生育期の春に、水をあげなさすぎたんだと思います。<br />今度こそ、ちゃんと水の量を節制して、ダメにしないようにしたいです。<br /><br />「春の伊豆のレッサーパンダ遠征2022(2)宿泊編:ペンション「ウェーブイン」でほぼ貸切状態~庭に見頃の河津桜&新鮮な食材の自慢の料理に舌鼓」へとつづく。<br />https://4travel.jp/travelogue/11743014<br /><br /><これまでの伊豆シャボテン動物公園を訪れた時のアクセス・前泊編を含む旅行記><br />7回目:2021年12月18日(前泊)-12月20日(月)<br />「冬の伊豆レッサーパンダ遠征2021(1)アクセス&みやげ&ランチ編:久しぶりの長距離ドライブと道の駅伊東マリンタウンや旅の駅ぐらんぱるぽーと」<br />https://4travel.jp/travelogue/11730619<br />「冬の伊豆レッサーパンダ遠征2021(2)伊豆牛ステーキの夕食目当てで泊まったペンション・マリンゾロローズ~バラ園とプールはシーズンオフ」<br />https://4travel.jp/travelogue/11730620<br />「冬の伊豆レッサーパンダ遠征2021(3)植物や風景や両生類爬虫類など伊豆シャボテン動物公園と熱川バナナワニ園いろいろ&レッサーパンダについて」<br />https://4travel.jp/travelogue/11730621<br /><つづきは作成中><br /><br />6回目:2021年7月17日(前泊)-7月19日<br />「リベンジ再訪の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(1)アクセス&みやげ編:箱根の山越え避けられたアクセス~フードコートで食べ損ねた帰りの厚木PA」<br />https://4travel.jp/travelogue/11703024<br />「リベンジ再訪の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(2)再びホテルアンビエント伊豆高原で和会席と本格フレンチ夕食付き&朝焼けが見られたホテルの部屋」<br />https://4travel.jp/travelogue/11703032<br />「リベンジ再訪の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(3)熱川バナナワニ園&伊豆シャボテン動物公園いろいろ~昼咲き月下美人や戻ったハシビロコウのビル」へとつづく。<br />https://4travel.jp/travelogue/11703036<br /><つづきは作成中><br /><br />5回目:2021年3月27日(前泊)-3月29日<br />「春の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(1)アクセス&みやげ編:伊東マリンタウンや伊豆シャボテン動物公園で買い物&ついにシャボテン狩り!」<br />https://4travel.jp/travelogue/11688018<br />「春の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(2)再び伊豆一碧湖レイクサイドテラスの3LDKホテルステイと会席夕食~ホテル周辺の桜散策&日没の一碧湖」<br />https://4travel.jp/travelogue/11688051<br />「春の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(3)伊豆シャボテン動物公園&熱川バナナワニ園いろいろ~園内桜景色や温室の花~早くも見頃のジェードバイン」<br />https://4travel.jp/travelogue/11688055<br /><つづきは作成中><br /><br />4回目:2020年12月19日(前泊)~12月20 日<br />「12月の伊豆の動物園3園再訪2泊2日半(1)アクセス&おみやげ編:やっと伊東マリンタウン&シャボテン館や動物と相席レストランや動物園内の景色」<br />https://4travel.jp/travelogue/11669982<br />「12月の伊豆の動物園3園再訪2泊2日半(2)伊豆一碧湖レイクサイドテラスでコンドミニアムタイプの3LDKのホテルステイと冬朝の一碧湖畔の散策」<br />https://4travel.jp/travelogue/11669983<br />「12月の伊豆の動物園3園再訪2泊2日半(3)伊豆シャボテン動物公園:楽しいカピバラ温泉やリンゴタイム観覧を1回逃したレッサーパンダほか」<br />https://4travel.jp/travelogue/11701602<br />「12月の伊豆の動物園3園再訪2泊2日半(4)伊豆シャボテン動物公園:生誕1ヶ月未満のミナミコアリクイの赤ちゃんアンちゃんの授乳タイム!ほか」<br />https://4travel.jp/travelogue/11701607<br /><br />3回目:2020年9月13日(前泊)~9月14日<br />「車デビューの富士サファリと伊豆リベンジ遠征(1)ホテルとホテルの食事編:裾野のホテルクーネルインと和会食の夕食付きの伊豆高原アンビエント」<br />https://4travel.jp/travelogue/11646773<br />「車デビューの富士サファリと伊豆リベンジ遠征(2)買い物とホテル以外のグルメ編と動物園いろいろ:往路は事故渋滞で海老名PAは寄れず」<br />https://4travel.jp/travelogue/11646778<br />「車デビューの富士サファリと伊豆リベンジ遠征(5)伊豆シャボテン動物公園:リベンジできたレッサーパンダのリンゴのエサやりタイム」<br />https://4travel.jp/travelogue/11663315<br />「車デビューの富士サファリと伊豆リベンジ遠征(6)伊豆シャボテン動物公園:ケイくん授乳タイム優先でショーあきらめる&リベンジできたボートツアー」<br />https://4travel.jp/travelogue/11663316<br /><br />2回目:2020年7月5日(前泊)~7月7日<br />「車デビューの伊豆のレッサーパンダ遠征(1)大雨と土砂災害警戒しながら向かった伊豆高原&1泊目の日の出屋と2泊目の花の宿・介山の夕食付き宿泊」<br />https://4travel.jp/travelogue/11634490<br />「車デビューの伊豆のレッサーパンダ遠征(2)道の駅ぐらんぱるぽーとと伊豆シャボテン動物公園でおみやげとグルメといろいろ~シャボテンは買わず」<br />https://4travel.jp/travelogue/11634495<br />「車デビューの伊豆のレッサーパンダ遠征(4)伊豆シャボテン動物公園(1)レッサーパンダ4頭とアカハナグマの三つ子の赤ちゃんにメロメロ」<br />https://4travel.jp/travelogue/11637923<br />「車デビューの伊豆のレッサーパンダ遠征(5)伊豆シャボテン動物公園(2)エサをねだるひとなつっこい子たちにメロメロ」<br />https://4travel.jp/travelogue/11637934<br />「車デビューの伊豆のレッサーパンダ遠征(7)伊豆シャボテン動物公園(3)念願のコアリクイのケイくんのミルクタイムも見られた2日目」<br />https://4travel.jp/travelogue/11640132<br /><br />1回目:2019年4月30日(前泊)~5月2日<br />「令和最初のレッサーパンダ動物園GWの伊豆めぐり(1)伊豆シャボテン動物公園に伊豆高原駅からアクセス&魅力的な形のサボテンにも魅せられて」<br />https://4travel.jp/travelogue/11491308<br />「令和最初のレッサーパンダ動物園GWの伊豆めぐり(2)伊豆シャボテン動物公園(前)レッサーパンダ愛が足らなかった私だけど2番目当ては大ラッキー」<br />https://4travel.jp/travelogue/11501522<br />「令和最初のレッサーパンダ動物園GWの伊豆めぐり(3)伊豆シャボテン動物公園(後)令和の札持ちカンガルーやアニマルショーとアニマルボートツアー」<br />https://4travel.jp/travelogue/11501525<br /><br /><これまでの熱川バナナワニ園を訪れた時のアクセス編・前泊編を含む旅行記><br />14回目: 2021年12月18日(前泊)-12月20日(月)<br />「リベンジ再訪の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(1)アクセス&みやげ編:箱根の山越え避けられたアクセス~フードコートで食べ損ねた帰りの厚木PA」<br />https://4travel.jp/travelogue/11703024<br />「リベンジ再訪の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(2)再びホテルアンビエント伊豆高原で和会席と本格フレンチ夕食付き&朝焼けが見られたホテルの部屋」<br />https://4travel.jp/travelogue/11703032<br />「リベンジ再訪の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(3)熱川バナナワニ園&伊豆シャボテン動物公園いろいろ~昼咲き月下美人や戻ったハシビロコウのビル」<br />https://4travel.jp/travelogue/11703036<br /><つづきは作成中><br /><br />13回目:2021年7月17日(前泊)-7月18日<br />「リベンジ再訪の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(1)アクセス&みやげ編:箱根の山越え避けられたアクセス~フードコートで食べ損ねた帰りの厚木PA」<br />https://4travel.jp/travelogue/11703024<br />「リベンジ再訪の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(2)再びホテルアンビエント伊豆高原で和会席と本格フレンチ夕食付き&朝焼けが見られたホテルの部屋」<br />https://4travel.jp/travelogue/11703032<br />「リベンジ再訪の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(3)熱川バナナワニ園&伊豆シャボテン動物公園いろいろ~昼咲き月下美人や戻ったハシビロコウのビル」<br />https://4travel.jp/travelogue/11703036<br /><つづきは作成中><br /><br />12回目:2021年3月27土(前泊)-3月29日<br />「春の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(1)アクセス&みやげ編:伊東マリンタウンや伊豆シャボテン動物公園で買い物&ついにシャボテン狩り!」<br />https://4travel.jp/travelogue/11688018<br />「春の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(2)再び伊豆一碧湖レイクサイドテラスの3LDKホテルステイと会席夕食~ホテル周辺の桜散策&日没の一碧湖」<br />https://4travel.jp/travelogue/11688051<br />「春の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(3)伊豆シャボテン動物公園&熱川バナナワニ園いろいろ~園内桜景色や温室の花~早くも見頃のジェードバイン」<br />https://4travel.jp/travelogue/11688055<br /><つづきは作成中><br /><br />11回目:2020年12月20日(前泊)~12月21日<br />「12月の伊豆の動物園3園再訪2泊2日半(1)アクセス&おみやげ編:やっと伊東マリンタウン&シャボテン館や動物と相席レストランや動物園内の景色」<br />https://4travel.jp/travelogue/11669982<br />「12月の伊豆の動物園3園再訪2泊2日半(2)伊豆一碧湖レイクサイドテラスでコンドミニアムタイプの3LDKのホテルステイと冬朝の一碧湖畔の散策」<br />https://4travel.jp/travelogue/11669983<br />「12月の伊豆の動物園3園再訪2泊2日半(7)熱川バナナワニ園:マナティのじゅんとくんののんびりランチ&レッサーパンダはさらに3頭も非展示」<br />https://4travel.jp/travelogue/11706224<br /><br />10回目:2020年7月6日(前泊)~7月7日<br />「車デビューの伊豆のレッサーパンダ遠征(1)大雨と土砂災害警戒しながら向かった伊豆高原&1泊目の日の出屋と2泊目の花の宿・介山の夕食付き宿泊」<br />https://4travel.jp/travelogue/11634490<br />「車デビューの伊豆のレッサーパンダ遠征(6)熱川バナナワニ園:約2時間の滞在で非展示の子を除き総勢11頭のニシレッサーパンダに再会」<br />https://4travel.jp/travelogue/11640023<br /><br />9回目:2019年5月1日(前泊)~5月2日<br />「令和最初のレッサーパンダ動物園GWの伊豆めぐり(4)伊豆熱川のゲストハウスつくし館の前泊とちょっぴりグルメと大急ぎで選んだ伊豆みやげ」<br />https://4travel.jp/travelogue/11493661<br />「令和最初のレッサーパンダ動物園GWの伊豆めぐり(5)熱川バナナワニ園(前)ニシレッサーパンダ特集:総勢13頭と嬉しそうに食べる朝夕ごはん時」<br />https://4travel.jp/travelogue/11504937<br />「令和最初のレッサーパンダ動物園GWの伊豆めぐり(6)熱川バナナワニ園(後)スローライフ・マナティじゅんと君や今回は最後まで回った本園・植物園」<br />https://4travel.jp/travelogue/11499492<br /><br />8回目:2017年12月10日<br />「三つ子の赤ちゃんが生まれた熱川バナナワニ園へ(1)クリスマス色の熱川バナナワニ園のアクセス・おみやげ・ちょっぴりグルメ編~先々週の北海道遠征でゆっくり買い物できなかった反動!?」<br />https://4travel.jp/travelogue/11311771<br />「三つ子の赤ちゃんが生まれた熱川バナナワニ園へ(2)レッサーパンダ特集:レサパン祭りの「大好き!レッサーパンダ講座」で大活躍なひとなつっこいみつばちゃんほか大人も可愛いニシレッサーパンダ総勢12頭&新幹線名がついた赤ちゃんたち」<br />https://4travel.jp/travelogue/11313340<br />「三つ子の赤ちゃんが生まれた熱川バナナワニ園へ(3)迫力あるけどのんびりなワニの食事や水に生きるゾウの仲間のアマゾンマナティーその他の動物&温室植物撮影も楽しむ」<br />https://4travel.jp/travelogue/11314498<br /><br />7回目:2017年5月14日<br />「動物の赤ちゃんたちに会いに春の伊豆の動物園めぐり(4)熱川バナナワニ園:独り立ちしたみつばちゃん・よつばちゃんに会いたい!~楽しいくうちゃん&よたよた歩きでよく動いていたまりもちゃん&お気に入りのナッツくん~総勢14頭に会えた@」<br />https://4travel.jp/travelogue/11244010<br /><br />6回目:2016年12月18日<br />「クリスマスのレッサーパンダ祭りの熱川バナナワニ園へ(1)富士山眺めながらのアクセス編&楽しいレッサーパンダ祭り&ちょっぴりグルメと熱川みやげ」<br />https://4travel.jp/travelogue/11199419<br />「クリスマスのレッサーパンダ祭りの熱川バナナワニ園へ(2)オランダと当園出身のペアが活躍する大運動場:シナモンくんとオリビアちゃんと双子の赤ちゃんの親子&ペリーくんとけいちゃんのカップル」<br />https://4travel.jp/travelogue/11199439<br />「クリスマスのレッサーパンダ祭りの熱川バナナワニ園へ(3)まりもちゃんとライチくんが激可愛い!&ナッツくん大好き・くうちゃん元気!~意外にカメラ目線をくれたケージのレッサーパンダたち」<br />https://4travel.jp/travelogue/11199448<br />「クリスマスのレッサーパンダ祭りの熱川バナナワニ園へ(4)初めて見たアマゾンリリーほか12月の分園の花と温泉の植物&日向ぼっこワニとゾウガメをちょっとだけ」<br />https://4travel.jp/travelogue/11199445<br /><br />5回目:2015年11月22日<br />「伊豆熱川温泉ホテルに前泊して今年2度目の熱川バナナワニ園のニシレッサーパンダ詣(1)前泊のホテルカンタベリで個室温泉&韓国家庭料理レストラン「オモニ」で夕食~伊豆熱川グルメとおみやげ編」<br />https://4travel.jp/travelogue/11079392<br />「伊豆熱川温泉ホテルに前泊して今年2度目の熱川バナナワニ園のニシレッサーパンダ詣(2)名前が分かってさらに親しみがわいたニシレッサーパンダ特集(前編)オリビアちゃんとペアを組んだシナモンくんと、元気で良かった真っ白けいちゃん~まりもちゃんだけ写真が撮れなかったけど、チャーミングな女子群」<br />https://4travel.jp/travelogue/11081444<br />「伊豆熱川温泉ホテルに前泊して今年2度目の熱川バナナワニ園のニシレッサーパンダ詣(3)名前が分かってさらに親しみがわいたニシレッサーパンダ特集(後編)フォトジェニック・ペリーくんと元気いっぱいオランダ血統のくうちゃん~食べ物名前の男子群で私のお気に入りはナッツくん@」<br />https://4travel.jp/travelogue/11081447<br />「伊豆熱川温泉ホテルに前泊して今年2度目の熱川バナナワニ園のニシレッサーパンダ詣(4)伝説の人魚アマゾンマナティーはレタスが大好き!~ゾウガメやワニやバナナや温泉の花たち」<br />https://4travel.jp/travelogue/11079875<br /><br />4回目:2015年1月19日<br />「今度はニシレッサーパンダの子供たちに会いたくて熱川バナナワニ園へ(1)通算4度目のアクセス編&ちょっぴりグルメ編&熱川バナナワニ園いろいろ」<br />https://4travel.jp/travelogue/10973793<br />「今度はニシレッサーパンダの子供たちに会いたくて熱川バナナワニ園へ(2)ニシレッサーパンダ特集:両親と同居の子パンダちゃん&閉園30分前にやっと会えたオランダ種のオリビアっ子&可愛くて穏やかな女子レッサーパンダたち」<br />https://4travel.jp/travelogue/10973794<br />「今度はニシレッサーパンダの子供たちに会いたくて熱川バナナワニ園へ(3)ニシレッサーパンダ特集:食欲旺盛なペリーくんや夕方元気で落ち着きなかった男子レッサーパンダたち」<br />https://4travel.jp/travelogue/10973796<br />「今度はニシレッサーパンダの子供たちに会いたくて熱川バナナワニ園へ(4)ワニやゾウガメたち&分園や本園・植物園を彩る花や果実~ロウバイやスイセンがちょうど見頃@」<br />https://4travel.jp/travelogue/10973797<br /><br />3回目:2014年9月7日<br />「オランダから来たニシレッサーパンダのペアに会いたくて熱川バナナワニ園へ(1)アクセス編&分園のワニとゾウガメと植物いろいろ」<br />https://4travel.jp/travelogue/10928057<br />「オランダから来たニシレッサーパンダのペアに会いたくて熱川バナナワニ園へ(2)レッサーパンダ特集:オリビアちゃん、オランダからようこそ!~子育て中のママさんと子育てしないパパさん&可愛いおばあちゃんや個性的な女子パンダたち」<br />https://4travel.jp/travelogue/10928066<br />「オランダから来たニシレッサーパンダのペアに会いたくて熱川バナナワニ園へ(3)レッサーパンダ特集:ペリーくん、オランダからようこそ!~丸顔・キツネ顔の男の子たちは女子群よりもハイテンション!?!?」<br />https://4travel.jp/travelogue/10928071<br /><br />2回目:2014年2月11日<br />「東海道新幹線と伊豆急線で熱川バナナワニ園へニシレッサーパンダ詣で再訪(1)品川前泊とアクセス編のプロローグ&伊豆熱川駅前散策編のエピローグ<br />https://4travel.jp/travelogue/10859096<br />「東海道新幹線と伊豆急線で熱川バナナワニ園へニシレッサーパンダ詣で再訪(2)日本ではここにしかいないニシレッサーパンダ特集:大きくなった去年の赤ちゃんたちは男女の双子と判明&2010年生まれのチャーミング王子&大放飼場の元気っ子たち」<br />https://4travel.jp/travelogue/10859097<br />「東海道新幹線と伊豆急線で熱川バナナワニ園へニシレッサーパンダ詣で再訪(3)日本ではここにしかいないニシレッサーパンダ特集:うつむくとキツネ顔、顔を上げるととっても可愛い白顔・犬顔・歌舞伎役者顔」<br />https://4travel.jp/travelogue/10859099<br />「東海道新幹線と伊豆急線で熱川バナナワニ園へニシレッサーパンダ詣で再訪(4)本園のワニたち&温室のバナナやパパイヤやラン&分園のゾウガメたち」<br />https://4travel.jp/travelogue/10859101<br /><br />1回目:2013年2月10日<br />「東海道新幹線と伊豆急線で熱川バナナワニ園へネパールレッサーパンダ詣(1)プロローグ:熱海の青い海を眺めながらのアクセス編」<br />https://4travel.jp/travelogue/10749640<br />「東海道新幹線と伊豆急線で熱川バナナワニ園へネパールレッサーパンダ詣(2)レッサーパンダの双子の赤ちゃん&激しい鬼ごっこのパパとママ」<br />https://4travel.jp/travelogue/10749642/<br />「東海道新幹線と伊豆急線で熱川バナナワニ園へネパールレッサーパンダ詣(3)小柄で白顔のレッサーパンダ、老若男女勢揃い!」<br />https://4travel.jp/travelogue/10749643/<br />「東海道新幹線と伊豆急線で熱川バナナワニ園へネパールレッサーパンダ詣(4)ワニとかバナナとかゾウガメとか熱帯植物・果実とか」<br />https://4travel.jp/travelogue/10749644

    これまで買ったシャボテンポットの一部

    真ん中の手前は、前回2021年12月に買ったものです。
    真ん中の奥は、去年2021年3月に買って、その後に大きなカピバラポットの植え替えた後、水をやりすぎてしまったらしく、3つあったうち2つをダメにしてしまいました。
    なので、近所の農家の直売で買ったシャボテンを植え足しました。
    1番左のラマ・ポットは、群馬サファリパークで買ったものですが、こちらは特に植え替えはしなかったのですが、やはり水をやりすぎてしまい、ダメにしてしまったので、近所の農家の直売で買ったシャボテンを植え替えました。
    水をやりすぎてしまったのは、テレワークになったときに職場から家に引き取ったサボテンを枯らしてしまったことがあったからでした。いまにして思えば、生育期の春に、水をあげなさすぎたんだと思います。
    今度こそ、ちゃんと水の量を節制して、ダメにしないようにしたいです。

    「春の伊豆のレッサーパンダ遠征2022(2)宿泊編:ペンション「ウェーブイン」でほぼ貸切状態~庭に見頃の河津桜&新鮮な食材の自慢の料理に舌鼓」へとつづく。
    https://4travel.jp/travelogue/11743014

    <これまでの伊豆シャボテン動物公園を訪れた時のアクセス・前泊編を含む旅行記>
    7回目:2021年12月18日(前泊)-12月20日(月)
    「冬の伊豆レッサーパンダ遠征2021(1)アクセス&みやげ&ランチ編:久しぶりの長距離ドライブと道の駅伊東マリンタウンや旅の駅ぐらんぱるぽーと」
    https://4travel.jp/travelogue/11730619
    「冬の伊豆レッサーパンダ遠征2021(2)伊豆牛ステーキの夕食目当てで泊まったペンション・マリンゾロローズ~バラ園とプールはシーズンオフ」
    https://4travel.jp/travelogue/11730620
    「冬の伊豆レッサーパンダ遠征2021(3)植物や風景や両生類爬虫類など伊豆シャボテン動物公園と熱川バナナワニ園いろいろ&レッサーパンダについて」
    https://4travel.jp/travelogue/11730621
    <つづきは作成中>

    6回目:2021年7月17日(前泊)-7月19日
    「リベンジ再訪の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(1)アクセス&みやげ編:箱根の山越え避けられたアクセス~フードコートで食べ損ねた帰りの厚木PA」
    https://4travel.jp/travelogue/11703024
    「リベンジ再訪の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(2)再びホテルアンビエント伊豆高原で和会席と本格フレンチ夕食付き&朝焼けが見られたホテルの部屋」
    https://4travel.jp/travelogue/11703032
    「リベンジ再訪の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(3)熱川バナナワニ園&伊豆シャボテン動物公園いろいろ~昼咲き月下美人や戻ったハシビロコウのビル」へとつづく。
    https://4travel.jp/travelogue/11703036
    <つづきは作成中>

    5回目:2021年3月27日(前泊)-3月29日
    「春の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(1)アクセス&みやげ編:伊東マリンタウンや伊豆シャボテン動物公園で買い物&ついにシャボテン狩り!」
    https://4travel.jp/travelogue/11688018
    「春の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(2)再び伊豆一碧湖レイクサイドテラスの3LDKホテルステイと会席夕食~ホテル周辺の桜散策&日没の一碧湖」
    https://4travel.jp/travelogue/11688051
    「春の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(3)伊豆シャボテン動物公園&熱川バナナワニ園いろいろ~園内桜景色や温室の花~早くも見頃のジェードバイン」
    https://4travel.jp/travelogue/11688055
    <つづきは作成中>

    4回目:2020年12月19日(前泊)~12月20 日
    「12月の伊豆の動物園3園再訪2泊2日半(1)アクセス&おみやげ編:やっと伊東マリンタウン&シャボテン館や動物と相席レストランや動物園内の景色」
    https://4travel.jp/travelogue/11669982
    「12月の伊豆の動物園3園再訪2泊2日半(2)伊豆一碧湖レイクサイドテラスでコンドミニアムタイプの3LDKのホテルステイと冬朝の一碧湖畔の散策」
    https://4travel.jp/travelogue/11669983
    「12月の伊豆の動物園3園再訪2泊2日半(3)伊豆シャボテン動物公園:楽しいカピバラ温泉やリンゴタイム観覧を1回逃したレッサーパンダほか」
    https://4travel.jp/travelogue/11701602
    「12月の伊豆の動物園3園再訪2泊2日半(4)伊豆シャボテン動物公園:生誕1ヶ月未満のミナミコアリクイの赤ちゃんアンちゃんの授乳タイム!ほか」
    https://4travel.jp/travelogue/11701607

    3回目:2020年9月13日(前泊)~9月14日
    「車デビューの富士サファリと伊豆リベンジ遠征(1)ホテルとホテルの食事編:裾野のホテルクーネルインと和会食の夕食付きの伊豆高原アンビエント」
    https://4travel.jp/travelogue/11646773
    「車デビューの富士サファリと伊豆リベンジ遠征(2)買い物とホテル以外のグルメ編と動物園いろいろ:往路は事故渋滞で海老名PAは寄れず」
    https://4travel.jp/travelogue/11646778
    「車デビューの富士サファリと伊豆リベンジ遠征(5)伊豆シャボテン動物公園:リベンジできたレッサーパンダのリンゴのエサやりタイム」
    https://4travel.jp/travelogue/11663315
    「車デビューの富士サファリと伊豆リベンジ遠征(6)伊豆シャボテン動物公園:ケイくん授乳タイム優先でショーあきらめる&リベンジできたボートツアー」
    https://4travel.jp/travelogue/11663316

    2回目:2020年7月5日(前泊)~7月7日
    「車デビューの伊豆のレッサーパンダ遠征(1)大雨と土砂災害警戒しながら向かった伊豆高原&1泊目の日の出屋と2泊目の花の宿・介山の夕食付き宿泊」
    https://4travel.jp/travelogue/11634490
    「車デビューの伊豆のレッサーパンダ遠征(2)道の駅ぐらんぱるぽーとと伊豆シャボテン動物公園でおみやげとグルメといろいろ~シャボテンは買わず」
    https://4travel.jp/travelogue/11634495
    「車デビューの伊豆のレッサーパンダ遠征(4)伊豆シャボテン動物公園(1)レッサーパンダ4頭とアカハナグマの三つ子の赤ちゃんにメロメロ」
    https://4travel.jp/travelogue/11637923
    「車デビューの伊豆のレッサーパンダ遠征(5)伊豆シャボテン動物公園(2)エサをねだるひとなつっこい子たちにメロメロ」
    https://4travel.jp/travelogue/11637934
    「車デビューの伊豆のレッサーパンダ遠征(7)伊豆シャボテン動物公園(3)念願のコアリクイのケイくんのミルクタイムも見られた2日目」
    https://4travel.jp/travelogue/11640132

    1回目:2019年4月30日(前泊)~5月2日
    「令和最初のレッサーパンダ動物園GWの伊豆めぐり(1)伊豆シャボテン動物公園に伊豆高原駅からアクセス&魅力的な形のサボテンにも魅せられて」
    https://4travel.jp/travelogue/11491308
    「令和最初のレッサーパンダ動物園GWの伊豆めぐり(2)伊豆シャボテン動物公園(前)レッサーパンダ愛が足らなかった私だけど2番目当ては大ラッキー」
    https://4travel.jp/travelogue/11501522
    「令和最初のレッサーパンダ動物園GWの伊豆めぐり(3)伊豆シャボテン動物公園(後)令和の札持ちカンガルーやアニマルショーとアニマルボートツアー」
    https://4travel.jp/travelogue/11501525

    <これまでの熱川バナナワニ園を訪れた時のアクセス編・前泊編を含む旅行記>
    14回目: 2021年12月18日(前泊)-12月20日(月)
    「リベンジ再訪の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(1)アクセス&みやげ編:箱根の山越え避けられたアクセス~フードコートで食べ損ねた帰りの厚木PA」
    https://4travel.jp/travelogue/11703024
    「リベンジ再訪の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(2)再びホテルアンビエント伊豆高原で和会席と本格フレンチ夕食付き&朝焼けが見られたホテルの部屋」
    https://4travel.jp/travelogue/11703032
    「リベンジ再訪の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(3)熱川バナナワニ園&伊豆シャボテン動物公園いろいろ~昼咲き月下美人や戻ったハシビロコウのビル」
    https://4travel.jp/travelogue/11703036
    <つづきは作成中>

    13回目:2021年7月17日(前泊)-7月18日
    「リベンジ再訪の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(1)アクセス&みやげ編:箱根の山越え避けられたアクセス~フードコートで食べ損ねた帰りの厚木PA」
    https://4travel.jp/travelogue/11703024
    「リベンジ再訪の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(2)再びホテルアンビエント伊豆高原で和会席と本格フレンチ夕食付き&朝焼けが見られたホテルの部屋」
    https://4travel.jp/travelogue/11703032
    「リベンジ再訪の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(3)熱川バナナワニ園&伊豆シャボテン動物公園いろいろ~昼咲き月下美人や戻ったハシビロコウのビル」
    https://4travel.jp/travelogue/11703036
    <つづきは作成中>

    12回目:2021年3月27土(前泊)-3月29日
    「春の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(1)アクセス&みやげ編:伊東マリンタウンや伊豆シャボテン動物公園で買い物&ついにシャボテン狩り!」
    https://4travel.jp/travelogue/11688018
    「春の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(2)再び伊豆一碧湖レイクサイドテラスの3LDKホテルステイと会席夕食~ホテル周辺の桜散策&日没の一碧湖」
    https://4travel.jp/travelogue/11688051
    「春の伊豆レッサーパンダ遠征2泊2日(3)伊豆シャボテン動物公園&熱川バナナワニ園いろいろ~園内桜景色や温室の花~早くも見頃のジェードバイン」
    https://4travel.jp/travelogue/11688055
    <つづきは作成中>

    11回目:2020年12月20日(前泊)~12月21日
    「12月の伊豆の動物園3園再訪2泊2日半(1)アクセス&おみやげ編:やっと伊東マリンタウン&シャボテン館や動物と相席レストランや動物園内の景色」
    https://4travel.jp/travelogue/11669982
    「12月の伊豆の動物園3園再訪2泊2日半(2)伊豆一碧湖レイクサイドテラスでコンドミニアムタイプの3LDKのホテルステイと冬朝の一碧湖畔の散策」
    https://4travel.jp/travelogue/11669983
    「12月の伊豆の動物園3園再訪2泊2日半(7)熱川バナナワニ園:マナティのじゅんとくんののんびりランチ&レッサーパンダはさらに3頭も非展示」
    https://4travel.jp/travelogue/11706224

    10回目:2020年7月6日(前泊)~7月7日
    「車デビューの伊豆のレッサーパンダ遠征(1)大雨と土砂災害警戒しながら向かった伊豆高原&1泊目の日の出屋と2泊目の花の宿・介山の夕食付き宿泊」
    https://4travel.jp/travelogue/11634490
    「車デビューの伊豆のレッサーパンダ遠征(6)熱川バナナワニ園:約2時間の滞在で非展示の子を除き総勢11頭のニシレッサーパンダに再会」
    https://4travel.jp/travelogue/11640023

    9回目:2019年5月1日(前泊)~5月2日
    「令和最初のレッサーパンダ動物園GWの伊豆めぐり(4)伊豆熱川のゲストハウスつくし館の前泊とちょっぴりグルメと大急ぎで選んだ伊豆みやげ」
    https://4travel.jp/travelogue/11493661
    「令和最初のレッサーパンダ動物園GWの伊豆めぐり(5)熱川バナナワニ園(前)ニシレッサーパンダ特集:総勢13頭と嬉しそうに食べる朝夕ごはん時」
    https://4travel.jp/travelogue/11504937
    「令和最初のレッサーパンダ動物園GWの伊豆めぐり(6)熱川バナナワニ園(後)スローライフ・マナティじゅんと君や今回は最後まで回った本園・植物園」
    https://4travel.jp/travelogue/11499492

    8回目:2017年12月10日
    「三つ子の赤ちゃんが生まれた熱川バナナワニ園へ(1)クリスマス色の熱川バナナワニ園のアクセス・おみやげ・ちょっぴりグルメ編~先々週の北海道遠征でゆっくり買い物できなかった反動!?」
    https://4travel.jp/travelogue/11311771
    「三つ子の赤ちゃんが生まれた熱川バナナワニ園へ(2)レッサーパンダ特集:レサパン祭りの「大好き!レッサーパンダ講座」で大活躍なひとなつっこいみつばちゃんほか大人も可愛いニシレッサーパンダ総勢12頭&新幹線名がついた赤ちゃんたち」
    https://4travel.jp/travelogue/11313340
    「三つ子の赤ちゃんが生まれた熱川バナナワニ園へ(3)迫力あるけどのんびりなワニの食事や水に生きるゾウの仲間のアマゾンマナティーその他の動物&温室植物撮影も楽しむ」
    https://4travel.jp/travelogue/11314498

    7回目:2017年5月14日
    「動物の赤ちゃんたちに会いに春の伊豆の動物園めぐり(4)熱川バナナワニ園:独り立ちしたみつばちゃん・よつばちゃんに会いたい!~楽しいくうちゃん&よたよた歩きでよく動いていたまりもちゃん&お気に入りのナッツくん~総勢14頭に会えた@」
    https://4travel.jp/travelogue/11244010

    6回目:2016年12月18日
    「クリスマスのレッサーパンダ祭りの熱川バナナワニ園へ(1)富士山眺めながらのアクセス編&楽しいレッサーパンダ祭り&ちょっぴりグルメと熱川みやげ」
    https://4travel.jp/travelogue/11199419
    「クリスマスのレッサーパンダ祭りの熱川バナナワニ園へ(2)オランダと当園出身のペアが活躍する大運動場:シナモンくんとオリビアちゃんと双子の赤ちゃんの親子&ペリーくんとけいちゃんのカップル」
    https://4travel.jp/travelogue/11199439
    「クリスマスのレッサーパンダ祭りの熱川バナナワニ園へ(3)まりもちゃんとライチくんが激可愛い!&ナッツくん大好き・くうちゃん元気!~意外にカメラ目線をくれたケージのレッサーパンダたち」
    https://4travel.jp/travelogue/11199448
    「クリスマスのレッサーパンダ祭りの熱川バナナワニ園へ(4)初めて見たアマゾンリリーほか12月の分園の花と温泉の植物&日向ぼっこワニとゾウガメをちょっとだけ」
    https://4travel.jp/travelogue/11199445

    5回目:2015年11月22日
    「伊豆熱川温泉ホテルに前泊して今年2度目の熱川バナナワニ園のニシレッサーパンダ詣(1)前泊のホテルカンタベリで個室温泉&韓国家庭料理レストラン「オモニ」で夕食~伊豆熱川グルメとおみやげ編」
    https://4travel.jp/travelogue/11079392
    「伊豆熱川温泉ホテルに前泊して今年2度目の熱川バナナワニ園のニシレッサーパンダ詣(2)名前が分かってさらに親しみがわいたニシレッサーパンダ特集(前編)オリビアちゃんとペアを組んだシナモンくんと、元気で良かった真っ白けいちゃん~まりもちゃんだけ写真が撮れなかったけど、チャーミングな女子群」
    https://4travel.jp/travelogue/11081444
    「伊豆熱川温泉ホテルに前泊して今年2度目の熱川バナナワニ園のニシレッサーパンダ詣(3)名前が分かってさらに親しみがわいたニシレッサーパンダ特集(後編)フォトジェニック・ペリーくんと元気いっぱいオランダ血統のくうちゃん~食べ物名前の男子群で私のお気に入りはナッツくん@」
    https://4travel.jp/travelogue/11081447
    「伊豆熱川温泉ホテルに前泊して今年2度目の熱川バナナワニ園のニシレッサーパンダ詣(4)伝説の人魚アマゾンマナティーはレタスが大好き!~ゾウガメやワニやバナナや温泉の花たち」
    https://4travel.jp/travelogue/11079875

    4回目:2015年1月19日
    「今度はニシレッサーパンダの子供たちに会いたくて熱川バナナワニ園へ(1)通算4度目のアクセス編&ちょっぴりグルメ編&熱川バナナワニ園いろいろ」
    https://4travel.jp/travelogue/10973793
    「今度はニシレッサーパンダの子供たちに会いたくて熱川バナナワニ園へ(2)ニシレッサーパンダ特集:両親と同居の子パンダちゃん&閉園30分前にやっと会えたオランダ種のオリビアっ子&可愛くて穏やかな女子レッサーパンダたち」
    https://4travel.jp/travelogue/10973794
    「今度はニシレッサーパンダの子供たちに会いたくて熱川バナナワニ園へ(3)ニシレッサーパンダ特集:食欲旺盛なペリーくんや夕方元気で落ち着きなかった男子レッサーパンダたち」
    https://4travel.jp/travelogue/10973796
    「今度はニシレッサーパンダの子供たちに会いたくて熱川バナナワニ園へ(4)ワニやゾウガメたち&分園や本園・植物園を彩る花や果実~ロウバイやスイセンがちょうど見頃@」
    https://4travel.jp/travelogue/10973797

    3回目:2014年9月7日
    「オランダから来たニシレッサーパンダのペアに会いたくて熱川バナナワニ園へ(1)アクセス編&分園のワニとゾウガメと植物いろいろ」
    https://4travel.jp/travelogue/10928057
    「オランダから来たニシレッサーパンダのペアに会いたくて熱川バナナワニ園へ(2)レッサーパンダ特集:オリビアちゃん、オランダからようこそ!~子育て中のママさんと子育てしないパパさん&可愛いおばあちゃんや個性的な女子パンダたち」
    https://4travel.jp/travelogue/10928066
    「オランダから来たニシレッサーパンダのペアに会いたくて熱川バナナワニ園へ(3)レッサーパンダ特集:ペリーくん、オランダからようこそ!~丸顔・キツネ顔の男の子たちは女子群よりもハイテンション!?!?」
    https://4travel.jp/travelogue/10928071

    2回目:2014年2月11日
    「東海道新幹線と伊豆急線で熱川バナナワニ園へニシレッサーパンダ詣で再訪(1)品川前泊とアクセス編のプロローグ&伊豆熱川駅前散策編のエピローグ
    https://4travel.jp/travelogue/10859096
    「東海道新幹線と伊豆急線で熱川バナナワニ園へニシレッサーパンダ詣で再訪(2)日本ではここにしかいないニシレッサーパンダ特集:大きくなった去年の赤ちゃんたちは男女の双子と判明&2010年生まれのチャーミング王子&大放飼場の元気っ子たち」
    https://4travel.jp/travelogue/10859097
    「東海道新幹線と伊豆急線で熱川バナナワニ園へニシレッサーパンダ詣で再訪(3)日本ではここにしかいないニシレッサーパンダ特集:うつむくとキツネ顔、顔を上げるととっても可愛い白顔・犬顔・歌舞伎役者顔」
    https://4travel.jp/travelogue/10859099
    「東海道新幹線と伊豆急線で熱川バナナワニ園へニシレッサーパンダ詣で再訪(4)本園のワニたち&温室のバナナやパパイヤやラン&分園のゾウガメたち」
    https://4travel.jp/travelogue/10859101

    1回目:2013年2月10日
    「東海道新幹線と伊豆急線で熱川バナナワニ園へネパールレッサーパンダ詣(1)プロローグ:熱海の青い海を眺めながらのアクセス編」
    https://4travel.jp/travelogue/10749640
    「東海道新幹線と伊豆急線で熱川バナナワニ園へネパールレッサーパンダ詣(2)レッサーパンダの双子の赤ちゃん&激しい鬼ごっこのパパとママ」
    https://4travel.jp/travelogue/10749642/
    「東海道新幹線と伊豆急線で熱川バナナワニ園へネパールレッサーパンダ詣(3)小柄で白顔のレッサーパンダ、老若男女勢揃い!」
    https://4travel.jp/travelogue/10749643/
    「東海道新幹線と伊豆急線で熱川バナナワニ園へネパールレッサーパンダ詣(4)ワニとかバナナとかゾウガメとか熱帯植物・果実とか」
    https://4travel.jp/travelogue/10749644

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP


OSZAR »